2歳6か月児歯科健康診査

2歳6か月頃になると、第二乳臼歯(E)という歯が生え始めるお子さんが多くなります。この歯は、溝が深く形が複雑で、汚れがたまりやすいです。さらに、生え始めは歯ブラシが届きにくいことがあります。定期健診を受け、むし歯になっていないか調べてもらいましょう。
町田市では、2歳6か月児歯科健康診査を集団で実施しています。2歳6か月になった月の1~2ヵ月後に通知します。お子さんが3歳になる前日まで受診することができます。(概ね2歳10か月になる月までにお受けください。)
2歳9か月以降に転入された方で健診をご希望の場合は、お問い合わせください。
町田市保健予防課事業第一係(電話:042-725-5414)
内容
集団指導(歯科衛生士の話)、歯みがきレッスン(必要に応じて)、歯科健診、フッ素塗布(※希望者)
◎所要時間は1時間から1時間半程度です。
受付時間
午後0時30分から午後2時30分まで
持ち物
母子健康手帳、問診票、タオルもしくはよだれかけ、コップ(歯みがきレッスンで使う場合があります)、歯ブラシ(【フッ素塗布用※未開封のもの】と【仕上げみがき用】の2本)
健診日程
健診日は変更可能です。保健予防課までお問い合わせください。
健診通知のご案内会場が、
●健康福祉会館または忠生保健センターの方は、保健予防課事業第一係(電話:042-725-5414)までご連絡ください。
●鶴川保健センターの方は、保健予防課鶴川地域保健係(電話:042-736-1600)までご連絡ください。
下記より2018年度の日程表をご覧になれます。
2歳6か月児歯科健診日程表(2018年度) (PDF: 60.4KB)
会場
お住まいの地域によって健診会場が異なります。
天災等の不測の事態により、延期または中止する場合は「子育てサイト」に健診日の午前10時までに掲載いたしますのでご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健所 保健予防課 (歯科)
電話 042-725-5414
ファックス 050-3161-8634このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/13
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。

更新日:2018年04月15日