センサリールームに行ってみよう!

更新日:2025年05月07日

【2025シーズンも絶賛開催中!】

町田市子ども発達センターとFC町田ゼルビアの協働事業として、町田GIONスタジアムでのホームゲームでセンサリールーム事業を実施しています。

※7月5日(土曜日)町田GIONスタジアムにて事業開催!

「センサリールームのご案内」をご確認のうえ、下のリンクからお申込みください。

センサリールームとは

聴覚や視覚に過敏があったり、発達障がいなどでスタジアム席での観戦が難しい方が、安心して試合を観戦することが出来るお部屋です。

また、「スタジアムに行ってみたいけど、難しい…」「子どもと一緒に出掛けられる場所を増やしたい」と考えているご家族の方も、お子さんと一緒にスタジアムで過ごすことが出来ます。

町田市子ども発達センター、FC町田ゼルビアは、そうした方やご家族の方が安心して過ごすことの出来る空間づくりを目指しています。

よくある質問

Q:子どもがサッカーに興味がないんですが利用できますか?

A:もちろん利用できます。普段スポーツに触れることが難しいお子さんでも、安心した環境の中でサッカーを観ることが出来ます。スポーツ経験の第一歩としてとらえていただけると嬉しいです。また、おもちゃ、絵本なども準備していますのでご安心ください。

 

Q:試合終了までいないといけませんか?

A:試合途中の帰宅も、もちろん可能です。途中で飽きてしまうお子さんもいらっしゃると思いますので、ご家庭で判断していただいて大丈夫です。

 

Q:特定の食べ物しか食べないんですが、持参してもいいですか?

A:飲食物の持ち込みは可能です。お部屋で召し上がることもできます。売店ブースもあります。

 

Q:対象者はどなたですか?

A:市内在住の特別支援学級もしくは支援学校の在校生とその家族、町田市子ども発達センター児童発達支援利用児童とその家族になります。

 

センサリールームの写真


センサリールームのイメージ

リラックスして過ごすことができます

(室内環境は実施試合ごとに変更する可能性があります)

 

ピッチもよく見えます!

 

ゼルビーが来てくれるかも!?

062202

おもちゃで遊んですごすこともできます。

対象ゲーム

日程 キックオフ 対戦相手 場所
7月5日(土曜日) 18時00分

清水エスパルス

 

町田GIONスタジアム

 

※試合終了時間は20時00分頃を予定しています。

町田GIONスタジアムの住所

〒195-0063

東京都町田市野津田町2035

センサリールームのご案内

センサリールームのイメージ

使用する部屋は変更する場合があります。

 

センサリールーム内の環境
  • スタジアム席での音の大きさは100デシベル前後ですが、センサリールーム内は60から70デシベル程度です。(観客数等試合環境により、数値が増減する可能性があります)
  • こちらでイヤマフ(聴覚保護具)を用意することも可能です。

 

アクセス
  • 駐車場はスタジアムから徒歩10分程度のところに確保しております。
  • 公共交通機関、FC町田ゼルビアのシャトルバスでも来場可能です。

応募概要

対象者

市内在住の特別支援学級もしくは支援学校の在校生とその家族、町田市子ども発達センター児童発達支援利用児童とその家族

 

応募人数

2家庭(最大8名)

応募が募集人数を超過した場合は抽選となります。

 

応募にあたっての注意事項

下記の内容にご同意いただける方のみご応募ください。

  • 当日の様子が、町田市子ども発達センター、FC町田ゼルビアの公式ホームページに掲載されることにご同意いただくこと(プライバシーは配慮いたします)
  • 当日メディアの取材にご協力をお願いいただける方(プライバシーは配慮いたします)
  • ご参加後、アンケートの回答にご協力いただくこと
  • 事前の連絡なくキャンセルされないこと

 

応募方法

町田市公式LINEから、必要事項を入力してください。

応募期間:5月16日(金曜日)~6月20日(金曜日)

当選者には、6月23日(月曜日)以降に、当センターから連絡いたします。

 

5月16日からこちらでお申込みいただけます。
募集開始までお待ちください。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども生活部子ども発達支援課
電話 042-726-6570
ファックス 042-726-0454

このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/10

市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/index.html