未就園児預かり推進事業の実施~「こども誰でも通園制度」の2026年度における本格実施を見据えたモデル事業~
更新日:2025年10月14日
町田市では、保護者の就労の有無にかかわらず、保育園や幼稚園等に在籍していないお子様を定期的に預かる「未就園児預かり推進事業」を実施しています。
本事業は、乳幼児期から同年齢・異年齢の子どもや、保護者以外の大人との関わりの中での様々な体験や経験を通じて、非認知能力の向上等、子どもの健やかな成長を図るとともに、在宅子育て家庭の孤立防止や育児不安軽減等、子育て支援の充実を図ることを目的として2024年度から実施しています。
集団における子どもの育ちに着目した支援計画を作成のうえ、日々の保育の状況を記録するとともに、保護者に対して定期的な面談などを実施し、子育てに関する助言等も行います。
2025年度は、より多くの方が利用いただけるように、実施園を拡充して現在市内8園の保育所・幼稚園等で実施しています。
また、本事業は、国の「こども誰でも通園制度」の2026年度における本格実施を見据えたモデル事業として実施しています。
2025年度の実施園
※最新の実施内容については各園へお問い合わせください。
|
園名・所在地 |
利用日時・定員 |
|
(常盤町3031-2) 電話:042-797-7631 |
月~金曜日 0歳児(午前9時~11時、午前11時~午後1時、午後1時~3時)各6人 1歳児(午前9時~正午、正午~午後3時)各6人 2歳児(午前9時~正午、正午~午後3時)各16人 土曜日のみ 2歳児(午前9時~正午、正午~午後3時)各6人 |
|
(高ヶ坂5-6-19) 電話:042-728-0321 |
月~金曜日 0歳児(午前9時~11時、午後1時~3時)各2人 1歳児(午前9時~午後3時)6人 2歳児(午前8時~午後3時)13人 土曜日のみ 2歳児(午前8時~午後3時)2人 ※2歳児の利用は、上記の時間帯のうち連続する6時間まで(月~土曜日共通) |
|
(木曽東1-27-26) 電話:042-722-5144 |
月~金曜日 0歳児(午前10時~正午)3人 1歳児(午前10時~正午)6人 2歳児(午前9時~午後3時)11人 土曜日のみ 2歳児(午前9時~午後3時)3人 |
|
(南町田4-33-1) 電話:042-850-7025 |
月~金曜日 0歳児(午前10時~正午)3人 1歳児(午前10時~正午、午後0時30分~2時30分)各3人 2歳児(午前10時~正午、午後0時30分~2時30分)各3人 |
|
(小川1-11-2) 電話:042-788-7025 |
月~金曜日 0歳児(午前9時~11時、午後2時30分~4時30分)各3人 1歳児(午前9時~11時、午後2時30分~4時30分)各3人 2歳児(午前9時~11時、午後2時30分~4時30分)各3人 |
|
(真光寺3-1-6) 電話:042-734-6113 |
月~金曜日 0歳児(午前9時~11時)3人 1歳児(午前9時~11時)6人 2歳児(午前9時~11時)6人 土曜日のみ 2歳児(午前9時~11時)6人 |
|
(藤の台1-2-1) 電話:042-725-7851 |
月・火・木・金曜日 0歳児(午前9時30分~11時30分)3人 1歳児(午前9時30分~午後1時30分)6人 2歳児(午前9時30分~午後1時30分)6人 ※離乳食を完了していないお子さんは午前11時30分まで |
|
(相原町4445-3) 電話:042-782-2104 |
月~金曜日 0歳児(午前9時~正午=2人、正午~午後3時=1人) 1歳児(午前9時~正午、正午~午後3時)各3人 2歳児(午前9時~正午、正午~午後3時)各3人 |
|
預かり対象児童 |
町田市内に住所を有する0歳6か月から満3歳までの未就園児 ※利用は満3歳になる誕生日の2日前まで可能です。 ※0歳児の受入れ月齢は6か月以降で各園にて設定しています。 |
|
|
同一児童による利用期間 |
原則2~3か月間 |
|
|
同一児童による利用回数 |
1週間あたり、最大2回 |
|
|
利用者負担額 |
・市民税非課税世帯、生活保護世帯は利用料が無償です。 ・第2子以降の児童については2025年7月から、第1子の児童については2025年9月から、利用者負担額が無償となっています。 ・給食の提供を受ける場合の給食費も、無償化の対象となります。 |
|
利用者の方へアンケートの回答のご協力をお願いする予定です。アンケートの結果等を受け、事業の内容(利用期間等)について見直しを行う場合があります。
<利用申込方法>
事前にご希望の実施園へ直接予約申し込みをしていただきます。申込方法や申込期限などの詳細については、各園にお問い合わせください。
本事業はモデル事業であり、より多くのご家庭にご利用いただきたいため、予約状況によってはご希望に添えない場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部保育・幼稚園課
電話 (管理係)042-724-2138
(支援係)042-724-2137
ファックス (共通)050-3161-8635このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/8
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。
