玉川学園子どもクラブころころ児童館
更新日:2021年01月18日
緊急事態宣言の発出に伴う対応について
町田市では、国の緊急事態宣言の発出を受けて、以下の通り、さらなる感染拡大防止対策を講じて開館いたします。
- 調理活動の中止
- おやつや離乳食などを含む食事の禁止
- 館内入口での検温の実施
新型コロナウイルス感染予防対策
感染予防対策は、状況に応じて、変更いたします。詳しくは、お電話でお問合せください。
利用者の皆さんへのお願い
- ご家庭での検温(体調に不安を感じたらご利用を控えてください。)
- マスクの着用(マスクを持参されないと、利用をお断りする場合があります。3歳以上は原則着用をお願いします。)
- 咳エチケット
- こまめな手洗い、うがい、手指のアルコール消毒
- 水分補給用の水、お茶の持参(冷水機は使えません。)
- 密集しないように周りとの距離の確保
子どもクラブの対応
換気及び消毒作業
- 定期的に各部屋の換気及び、遊具やテーブル等の消毒を行います。
一部の遊具の貸し出し及び部屋の利用制限
- 接触を伴ったり、消毒が難しかったりする遊具は、貸し出しを中止します。
- 消毒作業により、部屋の利用を制限する場合があります。
入館制限
- 混雑状況により、入館制限をすることがあります。入館制限を実施する場合、町田市メール配信サービスにて、メール及びLINEにて、お知らせいたします。
- 町田市メール配信サービス
イベント・プログラムの実施
- 感染予防対策を実施できるイベントやプログラムから再開しています。
- 今後の感染症の状況により、変更や中止となることがあります。お出かけ前にご確認ください。
※詳細については、下記ホームページか、お電話にてお問合せください。
基本情報

玉川学園子どもクラブころころ児童館
- 所在地:〒194-0041 東京都町田市玉川学園3-35-45
- 電話:042-710-1475
- ファックス:042-710-1476
- 開館時間:午前10時から午後6時まで
- 休館日:毎週日曜日、祝日、12月28日から1月4日まで
- 対象:0歳から18歳までの子どもとその保護者
- 未就学児のお子さんのは、保護者の方の付き添いが必要です。
- 指定管理者:NPO法人 子育て・子育ち支援タグボート
※イベント情報等の詳細は、指定管理者のホームページをご覧ください。
施設概要
0歳の乳幼児から18歳までの青少年を対象とした地域に密着した施設です。子ども達の成長・発達や子育て支援を目的とし、地域の方々の協力を受けて2003年4月にオープンしました。多目的ホール、幼児・母親コーナー、工作室、図書コーナー、学童保育クラブなどがあります。
主要施設の内容
多目的ホール
子ども達が自由に遊べる開放的なお部屋です。異年齢の集団が体を動かして遊んだり、工作をしたり、乳幼児親子がふれあい遊びをしたりと、毎月様々なイベントを行っています。
幼児・母親コーナー
幼児コーナーは乳幼児専用のスペースで、幼児が安全に遊ぶことができます。ボールプールやおままごとなど、たくさんのおもちゃがあります。
母親コーナーでは、授乳をしたり、おやつをあげたりすることができます。
工作室
将棋教室・手芸教室・工作教室などを行っています。静かなお部屋で子ども達が集中して物事に取り組むことができます。
平日午前中に行われる乳幼児向けのイベント後は、食事ができるランチルームとして開放しています。
図書コーナー
子ども向けの図書や絵本・図鑑等があり、お友達との交流も図れるスペースです。中高生や保護者向けの本もあります。
交通アクセス

玉川学園子どもクラブころころ児童館案内図
- 小田急線「玉川学園前駅」下車、徒歩10分(玉川さくら保育園の隣)
- 駐車場はありませんので、お車での来館はご遠慮下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部児童青少年課
電話 042-724-2182
ファックス 050-3101-8380このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/7
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。