町田市地域子育て相談センター
更新日:2020年11月06日
子育てひろば開催について
コロナウィルス感染症の拡大防止のため、地域子育て相談センターでの子育てひろばは、一部を除き要予約となっております。子育てひろばカレンダーまたは、子育てサイト等でご確認ください。
また、下記の「子育てひろばをご利用の皆様へ」をご確認いただき、感染症の拡大防止にご協力をお願いいたします。また、各施設により対応が異なりますので、詳しくは、ご利用の施設にお問い合わせください。
あなたの子育てあなたの地域が応援しています

地域子育て相談センター イメージキャラクター
「みるくちゃん」
町田市地域子育て相談センターは、
主に就学前のお子さんとその保護者を対象として
・子育て相談
・子育てひろば
・マイ保育園事業の促進 等
「安心して子育てできるまちづくり」 に
取り組んでいます。
「いつでも気軽に相談できる子育てひろば」をめざし、
保育園、幼稚園、子育て関連機関と連携しながら、
子育て支援を行っています。

堺・南・鶴川・忠生・町田の5つの地域に、それぞれ1つずつ地域子育て相談センターがあります。

センター名 | 所在地 | 電話 | 併設保育所 |
---|---|---|---|
堺地域子育て相談センター | 町田市相原町792 | 042-770-7446 | 市立こうさぎ保育園 |
忠生地域子育て相談センター | 町田市山崎1-2-14 | 042-789-7545 | 市立山崎保育園 |
鶴川地域子育て相談センター | 町田市大蔵町1984 | 042-734-3699 | 市立大蔵保育園 |
町田地域子育て相談センター | 町田市原町田6-26-15 | 042-710-2747 | 市立町田保育園 |
南地域子育て相談センター | 町田市金森東1-12-16 | 042-710-2752 | 市立金森保育園 |
開所時間
月曜日~土曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時
※ 土曜日は園庭開放のみ
事業内容
育児相談、子育て情報の提供
育児の疑問、不安、悩み、一緒に考えます!
「離乳食の進め方を知りたい」「子どもへの接し方に戸惑う」「子育てで心も身体も疲れている」…などの育児相談
「マイ保育園について知りたい」「遊び場を探している」「子どもを預かってくれる所を探している」…などのお問い合わせ
電話でも来所でもどちらでもお受けしています。
(必要に応じて他の機関の紹介もできます。)
マイ保育園事業の推進
より多くの子育て家庭に、マイ保育園に登録をしていただけるよう、PR活動、勧奨訪問などを行っています。
また、地域の保育園を定期的に回り、連携を図りながら、マイ保育園が皆さんにとってさらに利用しやすく、身近な存在になれるよう取り組んでいます。
マイ保育園についての詳細はこちら → 「マイ保育園にご登録ください!」
親支援プログラムの開催
お子さんの成長発達に伴って変化していく子育ての悩み。発達年齢に沿った講座を行い、絶え間ないサポートをします。
「親支援プログラム」(地域子育て相談センターが開催する連続育児講座)
子育てひろば事業の実施
子育てひろばの実情把握、各機関との連絡調整など、地域の子育てひろばの拡充に向けて取り組んでいます。
施設開放
園庭開放・・・保育園の子どもたちと一緒に遊びましょう。
室内開放・・・お部屋のおもちゃで遊びましょう
プール開放・・・夏季のみ
親子体験保育(要予約)
親子で半日、保育園の生活を体験してみませんか?
その他
あそびの会、育児サークル支援、ボランティア受け入れ、 一時保育のご案内など行っています。
その他詳細は、各地域子育てセンターにお問い合わせください。
職員構成
保育士、保健師、臨床心理士、社会福祉士(ソ-シャルワーカー)、相談員
2019(令和元)年度町田市地域子育て相談センター活動報告書
地域子育て相談センターの活動実績をまとめた報告書です。
2019(令和元)年度 地域子育て相談センター活動報告書 (PDFファイル: 415.3KB)
関連情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部子育て推進課
電話 (事業係)
042-724-4468
(整備係)
042-724-4467
ファックス (共通)
050-3101-9459このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/5
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。