【オンライン学習!】親と子のまなびのひろばきしゃポッポ
更新日:2020年06月30日
ひろばでご紹介しているわらべ歌やふれあい遊びの動画をご用意いたしました。
順次、追加していきますのでお楽しみに!
※各動画の視聴するための通信料はご自身の負担になります(Wifi環境推奨)
わらべ歌でふれあい遊び
エレベーター
膝をエレベーターに見立てて遊びます
抱っこの向きは、月齢に合わせて無理なく行ってください。
エレベーターの動画は下記のリンクからどうぞ!

エレベーターおもしろ知識
世界ではじめてのエレベーターが作られたのは、紀元前200年頃のこと。たくさんの人がロープをひっぱって上げ下げするもので、発明家のアルキメデスによって作られました。
日本初の電動式エレベーターは1890年(明治23年)11月10日に完成した12階建ての展望台「凌雲閣(りょううんかく)」に設置されました(現在はありません)。
日本一早いエレベーターは、1993年にできた「横浜ランドマークタワー」にあるエレベーターで、なんと1分間に750mも昇ります。時速にすれば45キロくらいの速さです。
(一般社団法人日本エレベーター協会ホームページから一部引用)
もっと知りたい方は下記のリンクからどうぞ
どてかぼちゃ
リズムに合わせて、親子で体を動かしましょう!
抱っこで、おんぶで、膝の上で揺れても楽しいですよ
わらべうた「どてかぼちゃ」は下記のリンクからどうぞ!
どてかぼちゃ(わらべうた)
おらうちの
どてかぼちゃ
ひにやけて
くわれない

かぼちゃおもしろ知識
かぼちゃは直接日光があたりすぎると、表面が変色し、ひどくなると果実が白化したり、腐ってしまうデリケートな野菜です。
かぼちゃにはβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維が豊富です。甘くてほくほくのかぼちゃをたくさん食べて、元気に過ごしたいですね。
実や皮が硬くて包丁が入らないときは、電子レンジで温めると切りやすくなります(1/4個で500Wで1分から2分)
保険栄養課のホームページにかぼちゃや野菜のレシピがありますので、ぜひ活用してください。
親子クッキング 2017年度レシピ「おやき」の中に「かぼちゃあん」があります!
「親子で楽しむベビーマッサージ」でリラックス

【準備するもの】
オイル(赤ちゃんの肌に合ったもの)
※オイルを使わず、服の上からでも良いです。
バスタオル(敷物用)
手拭きタオル
ベビーマッサージの動画は下記のリンクからどうぞ!
ここがポイント!
1.手のマッサージは足と同じです。
2.マッサージは10分くらいにしましょう、長く続けると赤ちゃんが疲れてしまします。
3..ママが好きなアロマを焚いたり、リラックス音楽をかけても楽しいですね。
注意事項
1.赤ちゃんの体調と機嫌がよい時に行いましょう。
2.手を清潔にしましょう。
3.予防接種後24時間は避けましょう。
わらべ歌で楽しく手洗い
でも、小さいお子さんの手洗いはなかなか大変です
そこで、生涯学習センターの保育士が、わらべ歌に合わせて
親子で手洗いする方法を二つご紹介します。
ママの歌声でお子さんの気持ちも安心、歌に合わせて楽しく手洗いができます。

手洗いの動画は下記のリンクからどうぞ!
ここはてっくび(わらべうた)
ここはてっくびてのひら
ありゃりゃに
こりゃりゃ
せいたかぼうずに
いしゃぼうず
おさけわかしのかんたろうさん
関連ページ
町田市生涯学習センター(まちだししょうがいがくしゅうせんたー)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習部生涯学習センター
電話 042-728-0071
ファックス 042-728-0073このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/14
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。