【9月28日・10月5日】不登校・行き渋りに関する保護者向け講座(保育付)を開催します
更新日:2025年08月27日
連続2回講座開催。どちらか1講座でも参加いただけます。
保護者向け講座「不登校・行き渋りを考える」(保育付)
第1回 9月28日(日曜日)13:30~15:30 「不登校・行き渋りの基礎知識」
第2回 10月5日(日曜日)13:30~15:30 「不登校・行き渋りとは」
子どもの不登校・行き渋りに少しでも悩みや関心がある保護者の方、専門家の話を聞いてみませんか。
保育付(9月1日時点で生後8ヶ月以上の未就学児が対象)ですので、未就学児のご兄弟がいらっしゃる保護者も参加しやすい講座になっています。

「不登校・行き渋りを考える」チラシ (PDFファイル: 312.2KB)
対象
市内在住・在勤・在学で、子どもの不登校・行き渋りに悩みや関心がある保護者
定員
各20名(うち保育あり6名、保育なし14名) 申込み順
会場
なるせ駅前市民センター ホール
費用
無料
保育について
定員:各回6名(9月1日時点で8か月以上の未就学児に限る)申込み順
保育会場:なるせ駅前市民センター 3階 和室
※保育についてのお知らせを郵送にてお送りします。
※保育は講座時間内のみです。
申込み
9月1日(月曜日)午前9:00から
電話で生涯学習センターへ(042-728-0071)以下のことをお伝えください。
(1)講座名「不登校・行き渋りを考える」と、第1回または第2回の希望(両方の申込みも可)
(2)氏名(3)住所 (4)電話番号(5)子どもの年齢
(6)保育希望の有無
⇒ 保育希望の場合
(7)保育対象の子どもの名前(8)保育対象の子どもの生年月日
講師
第1回 9月28日(日曜日) 13:30ー15:30
NPO法人リトリト 代表理事:山口 雄輔 氏
「どんな個性も当たり前に伸ばせる社会」を目指し、フリースクールや
冒険遊び場を通じて子どもたちの安心感と探究心を育むきっかけを
つくり続けていきます。

第2回 10月5日(日曜日) 13:30ー15:30
一般社団法人不登校支援センター東京支部カウンセラー:園田 圭氏
東京支部に所属し、2000件以上のカウンセリングを実施し、不登校に直面する
多くのご家族を支援している。その関わりを通して豊富な心理臨床経験を持ち、
カウンセリングだけではなく、各地でセミナー等も実施している。

地図情報
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習部生涯学習センター
電話 042-728-0071
ファックス 042-728-0073このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/14
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。