鶴川地域子育て相談センター

更新日:2023年05月01日

あなたの子育てあなたの地域が応援しています

地域子育て相談センターは・・・
  • 子育て相談
  • 子育てひろば
  • マイ保育園事業の推進等

「安心して子育てできるまちづくり」

に取り組んでいます。

事業内容

育児相談

育児の疑問、不安、悩み、一緒に考えます!

子育てには多くの喜びや幸せがある一方で、悩んだり、困ったり、わからないことがたくさんありますね。そしてお子さんの成長とともに悩みも変化していきます。

誰に聞いたらよいのかわからない、相談ではないけれど日々の生活で生じる子育ての疑問・質問や子育てに向き合う親の気持ちを、気軽につぶやいてみませんか?

来所での相談、家庭訪問、オンラインでの相談など、相談しやすい方法でお気軽にご相談ください。
オンラインは現在一時調整中です  電話等で対応しています

 

子どもからの相談もお聞きします!

学校のこと、友達のこと、家族のこと、将来のことなど、ちょっと話をきいてほしい時もあるよね。

そんな時には、気軽に電話したり、声をかけたりしてね。

 

相談受付

対象:0歳から18歳の子どもと保護者

日時:午前10時から午後6時

※子どもセンター休館日(毎週火曜日、祝日の翌日、年末年始)を除く

 

電話、来所、家庭訪問、オンラインなど生活スタイルに合わせて、ご相談ください。また、子どもセンターつるっこ内で職員が巡回していますので、気軽にお声かけください。
オンラインは現在一時調整中です  電話等で対応しています

オンライン子育て相談の詳細はこちらから

子育てひろば

あそびの会

年齢に合わせたあそびを行っています。親子のスキンシップ遊びなど、親子で一緒に楽しい時間を共有し、自宅でのお子さんとの関わりのヒントになります。公民館や公園などでの「出張あそびの会」も行っています。

0歳児対象のあそびの会の様子

お子さんを遊ばせながら保護者同士が交流できる場です。職員やボランティアさんによるお楽しみもあります。

芝生広場でシャボン玉あそびをしている様子

大蔵保育園の園庭や公民館などで、出張あそびの会も行っています。

ことりクラブ(妊娠期~5歳)

初めて、または久しぶりに参加する方向けのあそびの会です。

ひろばの利用方法やあそびの会・育児講座等のご案内の他、おしゃべりタイムや親子のふれあい遊び等のお楽しみもあります。職員も参加しますので、安心してご参加ください。

 

こあらクラブ(0~5歳)

場所見知り、友だちとトラブルになる、言葉が遅い等、お子さんのことで心配なことがある方、一緒に遊びませんか。お子さんの好きなこと、得意なことを通して関わりのヒントを職員と一緒に見つけていきましょう。

 

園庭で遊ぼう ≪大蔵保育園≫ (0~5歳) 新企画

大蔵保育園の園庭で体を動かしたり、遊具やおもちゃで遊んだりしましょう。お楽しみもあります。

場所 大蔵保育園(町田市大蔵町1984番地)

 

のづたランド(0~5歳)

室内で身体を動かして遊べる遊具を用意します。親子で楽しめる体操も行います。たくさん身体を動かしましょう。

場所 野津田公民館 (野津田町778番地1)

 

金井ランド(0歳~3歳) 新企画

ゆっくりとおもちゃで遊びながら、おしゃべりしてリフレッシュしましょう。職員によるお楽しみも行います。

場所 金井クラブ(金井5丁目20番地3)

共催 子どもセンターつるっこ

 

3水スマイルラウンジ~わくわくひろば~(妊娠期~5歳)

鶴川地区協議会との共催イベントとして、毎月第3水曜日に3水スマイルラウンジわくわくひろばを行います。

ゆっくりとおもちゃで遊びながら、おしゃべりをしてリフレッシュしましょう。読み聞かせ等のお楽しみもあります。パパのご参加もお待ちしています。

場所 和光大学ポプリホール鶴川(能ヶ谷1丁目2番1号)

おしゃべり会
おしゃべり会の様子

おしゃべり会の様子

子育て中のママたちで、毎回違ったテーマでおしゃべりします。近所に顔見知りがいない方、子育て情報を得たい方等の参加も大歓迎です。

お子さんを遊ばせながら、おしゃべりしてリフレッシュしましょう。

 

育児講座

親子のコミュニケーション講座やリズムあそび、食事と発達など、子育てに関する講座を定期的に行っています。

保育付の講座もあります

大きくなあれ(身長体重測定)

乳幼児のお子さんの身長・体重測定ができます。職員に気軽に声をかけてください。

育児サークル支援

育児サークルとして活動している方々に、おもちゃの貸し出しなどを行っています。

また、「育児サークルを立ち上げたい」「何から始めたらいいかわからない」などのご相談にも応じます。

「マイ保育園」事業の推進

より多くの子育て家庭に、マイ保育園登録していただけるよう、PR活動や、勧奨訪問を行っています。

その他

 ボランティア受け入れ、 一時保育のご案内、その他、地域の子育て支援情報などをご案内しています。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

鶴川地域子育て相談センター

午前10時から午後6時

子どもセンター休館日(火曜日と祝日の翌日、年末年始)を除く

 

【所在地】 町田市大蔵町1913(子どもセンターつるっこ内)

【電 話】 042-734-3699

この記事に関するお問い合わせ先

子ども生活部子育て推進課鶴川地域子育て相談センター
電話 042-734-3699
ファックス 050-3101-9459

このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/5

市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/index.html