【新型コロナウイルス対策】妊婦さんへのタクシーチケット配布について(配布期限延長します)
更新日:2020年10月01日
妊婦さんの新型コロナウイルス感染を防ぐため、健診等の際のタクシー移動に使用できるタクシーチケットを2020年5月25日から配布しています。
配布期限2020年9月30日までを、2021年3月31日(水曜日)までに延長し、配布いたします。
対象者
2021年3月31日までに「しっかりサポート面接(妊婦面接)」を受け、タクシーチケット受取日に妊婦である方
※出産済みの方は対象外となります。
※面接を受けた方は、必ず2021年3月31日までにお受け取りください。
配布期限
2021年3月31日(水曜日)まで
配布内容
タクシーチケット 10,000円分(500円券×20枚綴り)
妊婦さんおひとりにつき1冊
※町田市内で利用できるのは、
京王タクシー・小田急交通南多摩・神奈中タクシー・
飛鳥交通カンツリー・千代田自動車・日本交通立川・東日本タクシー・
西東京個人タクシー・東日本個人タクシー・町田個人タクシー・自交総連個人タクシーです。
タクシーチケットが利用できるその他の会社は、チケット冊子に記載してあります。
配布方法
今回のご妊娠で「しっかりサポート面接(妊婦面接)」を受けているかどうかにより、配布方法が異なります。「しっかりサポート面接(妊婦面接)」とは、市内の妊婦さん全員を対象に、保健師等が面接を行い、「こども商品券(10,000円分)」をお渡ししている事業です。ご自身が受けているかどうかわからない場合は、母子手帳の背表紙をご確認ください。「しっかりサポート面接済」のスタンプが押してある方は、面接済みです。
しっかりサポート面接を受けていない方
しっかりサポート面接時に、「こども商品券(10,000円)」とともにタクシーチケットをお渡しします。
しっかりサポート面接の受け方については、以下のリンク先をご確認ください。
しっかりサポート面接を受けている方
タクシーチケットを追加でお渡しします。お渡しの際に、保健師等が5分程度の面接をさせていただきますので、妊婦さん本人が下記窓口にお越しください。
また、来所の際はマスクの着用等感染予防にご協力ください。
【タクシーチケット交付窓口(3か所)】
・場所:町田市庁舎7階704窓口、健康福祉会館1階、鶴川保健センター
・受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後4時30分
・持ち物:母子手帳、身分証明書
タクシーチケット交付窓口に妊婦さんご本人が来所できない場合
体調不良の方、里帰り先にいらっしゃる方、外出に不安のある方など、タクシーチケット交付窓口に妊婦さんご本人が来所できない場合は、代理人の方の受取や簡易書留による受取(郵送料はご本人負担)によって対応します。
代理人による受取や簡易書留による受取の場合には、妊婦さん本人への状況確認が必要ですので、必ず事前にお電話ください。事前の状況確認前に代理人の方が来所された場合、タクシーチケットはお渡しできません。
手続き方法 | |
代理人による受取 |
1 事前に妊婦本人による電話 2 代理人が窓口に来所し受取 【受取時必要書類】 ・母子手帳(母子手帳原本を持参できない場合は、母子手帳の「表紙」(保護者の氏名欄に記入のあるもの)と「出産の状態」のページ(未記入で可)のコピー ・代理人の身分証明書 ・委任状(ページ下部からダウンロード可) 【受取窓口】 ・市庁舎7階704窓口 もしくは ・鶴川保健センター 【受付時間】 月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時 |
簡易書留による受取 |
1 事前に妊婦本人よる電話 2 申請書(ページ下部からダウンロード可)及び必要書類を郵送にて提出 【申請書等送付先】 〒194-8520 町田市森野2-2-22 町田市保健予防課母子保健係 |
【代理人による受取用】委任状 (PDFファイル: 120.8KB)
【簡易書留による受取用】申請書 (PDFファイル: 108.5KB)
子どもを守るチャイルドシート
チャイルドシートは交通事故の被害から幼児を守ります。
道路交通法で、自動車の運転者は、チャイルドシートを使用しない6歳未満の幼児を乗せて、 運転してはならないことが決められています。
これらから、おこさまと車でお出かけを考えているママ、パパは、おこさまの成長にあったチャイルドシートを使用してくださいね。
はじめてのチャイルドシート クイックガイド(一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF))
タクシーへの乗車時は、チャイルドシートの着用義務は免除されていますが、用意のあるところや持ち込んで使用できるところもあるので、使用の希望がある時には、事前にタクシー会社へお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健所保健予防課母子保健係
電話 042-725-5422
ファックス 050-3161-8634このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/13
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。