育児支援ヘルパー(産後のお母さんと赤ちゃん向け)
更新日:2020年06月04日

ご連絡お待ちしています
出産後のお母さんの支援をします。出産のあと心配、日中誰もいなくて心細い、双子なので大変…という方にヘルパーを派遣します。
利用案内
対象者
町田市に住民登録をしている保護者
派遣時間
- 単体児は、出産し退院した翌日から生後2か月の前日まで(累計40時間まで)
※ただし、状況によって最大2歳の誕生日前日(累計480時間)まで利用することができます。生後2か月以降の利用を希望する場合は、職員が訪問などで状況確認を行い、利用の可否を決定します。
- 双子は、出産し退院した翌日から満2歳の誕生日前日まで(1年間あたり360時間まで)
- 三つ子以上は、出産し退院した翌日から満4歳の誕生日の前日まで(1年間あたり156日)
- 午前8時~午後7時まで、1日連続して2時間(3・4時間の利用を希望する場合はご相談ください。)
- 保育園・幼稚園に入園した場合は利用できません。
- 継続利用には審査があります
費用
- 2時間1,640円(午後6時から午後7時は1時間1,025円、市民税・所得税が非課税の世帯、生活保護受給世帯減免有)
- 交通費実費
- キャンセル料(派遣日前日の午後5時以降のキャンセルは820円のキャンセル料が発生します。)
サービス内容
一般の家事援助ヘルパーとは異なり、サービスの内容には制限があります。
お申込みの際、ご希望の支援内容をご相談ください。
育児に関する援助及び助言、相談
- 沐浴、授乳、オムツ交換
- 兄姉児の幼稚園・保育園等の送迎
(徒歩もしくは公共交通機関のみの利用となり、交通費は実費負担です。詳細は相談してください。)
家事に関する援助
食事の準備、簡単な掃除、衣類の洗濯、買い物
健診への付き添い
一ヶ月健診などの付き添い(徒歩・公共交通機関のみの利用で交通費は実費負担)
申し込み方法
子ども家庭支援センター(下記リンク参照)にお電話でお申し込みください。
子ども家庭支援センターの職員とヘルパーコーディネーターが訪問し、申請を受付けます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部子ども家庭支援センター
電話 042-724-4419
ファックス 050-3101-9631このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/9
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。