冒険遊び場で遊ぼう
更新日:2023年11月28日

冒険遊び場は、公園の一部を利用して「自分の責任で自由に遊ぶ」ことで、冒険・挑戦・体験を全身で体感できる子どもの遊び場です。
木登りや穴を掘っての泥遊び、基地づくりなど、その場の環境を活かして自由に遊びを考え、楽しむことができます。
常駐するプレーリーダーが、子どもの「やってみたい!」を後押しし、また、大きな危険が及ばないよう見守ります。
冒険遊び場には、「常設型冒険遊び場」と「定期開催型冒険遊び場」の2種類があります。
町田市では、冒険遊び場活動を行う団体に対し、活動に必要な経費を補助しています。
【町田こども外遊び情報誌(活動団体による手作り情報誌)】
あそぼ~ょ 2023年12月号 (PDFファイル: 1.4MB)
あそぼ~ょ 2023年11月号 (PDFファイル: 1.4MB)
常設型冒険遊び場
5つの公園で、週4日以上開催しています。
定期開催型冒険遊び場
常設型冒険遊び場
松葉谷戸冒険遊び場は、松葉谷戸公園(成瀬)内南側の青空ひろば付近の樹林地にあります。木工作を楽しんだり、木にかけたロープ遊具で遊んだり、子どもたちの自由な遊びが実現できる場所です。
一緒に活動してくれるメンバーを募集しております。興味のある方は以下の活動団体のメールアドレスまでご連絡ください。
開園日:毎週水・木・土・日曜日
時間:
【3月から9月】午前10時から午後5時
【10月から2月】午前10時から午後4時30分
活動団体:松葉谷戸に冒険遊び場づくりの会
問い合わせ:
Mail:matsubayato.boukenasobiba@gmail.com
松葉谷戸冒険遊び 活動チラシ (PDFファイル: 3.7MB)
三ツ目山冒険遊び場は、三ツ目山公園(小山ヶ丘)内の芝生広場と周辺の樹林地にあります。芝生の斜面を滑ったり、転がったり、木にかけたロープ遊具で遊んだり、子どもたちの自由な遊びが実現できる場所です。
開園日:毎週水、木、金、土曜日
時間:
【3月から9月】午前10時から午後5時
【10月から2月】午前10時から午後4時30分
活動団体:三ツ目山冒険遊びの会
問い合わせ:042-771-9821(代表:川合)
Mail:mitsubou0505@gmail.com
谷戸池公園冒険あそび場は、谷戸池公園(小山田桜台)内の通称「8の字広場」にあります。斜面や広場で、木工作やロープ遊具での遊びをはじめ、子どもたちのやってみたい遊びが実現できる場所です。
開園日:毎週月、水、木、土、日曜日
時間:
【3月から9月】午前10時から午後5時
【10月から2月】午前10時から午後4時30分
活動団体:谷戸池公園冒険あそび場運営委員会
問い合わせ:090-1736-9746(代表:高山)
はちぼうだよりVol.26 (PDFファイル: 563.4KB)
鶴川中央公園内にある冒険遊び場です。大きな木に吊るしたブランコやハンモックのほか、隣接する芝生広場でのびのびと遊べます。木工作や穴掘りも楽しめます。
開園日:毎週火、水、金、土、日曜日
時間:
【3月から9月】午前10時から午後5時
【10月から2月】午前10時から午後4時30分
活動団体:鶴川冒険遊びの会
問い合わせ:070-2801-1028(代表:市川)
つるぼうの通信だより Vol.11 (PDFファイル: 2.6MB)

芹ヶ谷公園内にある冒険遊び場です。大きな木々に囲まれ、柔らかな土を踏みしめながら思いっきり遊べる空間です。自然を活かした遊具のほか、木工作なども楽しめます。
開園日:毎週水、木、金、土、日曜日
※平日祝日に関係なく、上記が開園日となります。
時間:
【3月から9月】午前10時から午後5時30分
【10月から2月】午前10時から午後4時30分
活動団体:特定非営利活動法人子ども広場あそべこどもたち
問い合わせ:080-5495-2949(代表:大野)
Mail:asobekodomotati@yahoo.co.jp
にじいろ通信 No.21 (PDFファイル: 409.0KB)


ピンク色の場所がせりがや冒険遊び場です
定期開催型冒険遊び場
- 日時:毎週月曜日を基本に月3回くらい(雨天中止) 10時30分から16時30分
- 場所:相原中央公園 四季の丘(相原町)
- 運営団体:相原冒険遊びの会
- 連絡先:090-2901-4221
- メール:aiharap@yahoo.co.jp
四季の丘で冒険遊び場(2023年12月) (PDFファイル: 366.1KB)
実りの杜で冒険遊び場(2023年10~12月) (PDFファイル: 177.0KB)
- 日時:毎月1から2回(雨天中止) 10時30分から16時30分
- 場所:野津田公園東口調整池脇の草地(野津田町)
- 運営団体:きつねはらっぱ冒険遊び
- 連絡先:080-5466-5271
なにしてあそぶ?2023年12月 (PDFファイル: 388.2KB)
なにしてあそぶ?2023年11月 (PDFファイル: 379.7KB)

真光寺プレーパーク(真光寺)
- 日時:チラシ参照 年間5回ぐらい(雨天中止) 10時30分から16時30分
- 場所:真光寺公園内樹林地近く
- 運営団体:きつねはらっぱ冒険遊び
- 連絡先:090-4379-9625(あおき)
いいことみーつけた!(2023年12月) (PDFファイル: 370.5KB)
- 日時:毎月土曜日を基本に月1回くらい(雨天中止) 10時00分から14時00分
- 場所:なかよし公園(玉川学園)
- 運営団体:OMUSUBi
- メール:omusubi.playpark@gmail.com
玉川学園なかよし公園冒険遊び場おむすび (PDFファイル: 807.2KB)
猛毒キノコ「カエンタケ」にご注意ください
市内の複数の公園でカエンタケが確認されています。
カエンタケ(ニクザキン科ツノタケ属)の毒性は非常に強く、誤って食べてしまうと死に至る可能性があります。食用キノコのベニナギナタタケ(シロソウメンタケ科ナギナタタケ属)と間違う場合がありますので注意してください。
また、触れるだけで皮膚の炎症をひき起こす場合もありますので、発見しても絶対にさわらないでください。
初夏から秋にかけ、広葉樹(ミズナラ、コナラ)の立ち枯れ木の根元に発生します。穴掘りや虫取りの際はさわらないようにくれぐれも注意してください!
色や形の特徴:表面はオレンジ色から赤色,細長い円柱状または棒状で,土から手の指が出ているように群生または単生する。中は白く,硬い。
(参考:厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000143427.html
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部児童青少年課青少年係
電話 042-724-4097
ファックス 050-3101-8380このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/7
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。