【保育付】家庭教育支援学級「にこにこクラス~絵本で広がるみんなの輪~」<受講生募集開始!>

更新日:2025年04月25日

今年度のテーマは『絵本』📖一緒に学ぶ仲間を募集します!

絵本を通して得られる子どもの学びや親子コミュニケーション、さらには大人同士のコミュニケーションまで、読むだけでない絵本の魅力について仲間と一緒に学びましょう♪

講師の話を聴いたり、学級生同士の子育て談義で笑顔が増えて、お友達にも“子育てのちょっといい話”を伝えたくなるような講座です。

保育付き:受講中は保育士がお子さんをお預かりします。

学び:専門家の講義を聞き、子育てに活かすことができます。

友達:住んでいる地域以外の方とも交流できます。

内容:子どもとの遊びについて学習できるプログラムです。

2025年度の学級の様子1

2024年度学級の様子1

2024年度家庭教育支援学級の様子2

2024年度学級の様子2

講座の詳細

2025年6月13日~2026年2月13日(全13回)

概ね隔週金曜日(夏休み、冬休み期間を除く)

9:45~11:45

講師

第2回:鈴木 由香 氏(まちだ旅する絵本実行委員長、絵本Lifeデザイニスタ)

第4回・5回:児玉 ひろ美 氏(JPIC読書アドバイザー)

第7回:スギヤマ カナヨ 氏(絵本作家、テルミ編集長)

対象

町田市在住の子育て中の方(原則2026年2月13日まで受講できる方)

定員

21名(抽選)

※応募者多数の場合は、過去、家庭教育支援学級を未受講の方を優先して抽選します

会場

忠生市民センター 2階 ホール

費用

原則無料(材料費がかかる場合があります)

保育定員

16名 (2025年6月1日時点で8か月以上の未就学児)

※子の同室受講はできません

申込み方法

申込先

町田市生涯学習センター (042-728-0071)

受付期間

2025年5月1日(木曜日)午前9時から

5月21日(水曜日)午後5時まで 

電話時に以下の内容をお伝えください

(1)氏名(2)郵便番号、住所(3)電話番号(4)子どもの年齢

(5)保育希望の有無

保育希望有の場合

(6)子どもの名前(7)子どもの生年月日

●抽選結果は、5月27日(火曜日)に発送予定です

※5月22日(木曜日)以降、定員に空きがある場合は、申込順にて受け付けます

2025年度家庭教育支援学級「にこにこクラス」チラシ

2025年度家庭教育支援学級「にこにこクラス」チラシ

地図情報

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習部生涯学習センター
電話 042-728-0071
ファックス 042-728-0073

このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/14

市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/index.html