一時帰国期間中の学校給食について
更新日:2025年07月01日
2025年1月から、町田市立小学校および中学校の学校給食費は無償としております。一時帰国期間中に町田市立の小学校や中学校に通われる児童・生徒についても、無償で給食を提供します。ただし、食材発注の関係から、事前に学校に給食の提供を希望する旨をご連絡をいただく必要があります。
1.町田市の学校給食について
2025年7月現在、町田市の学校給食は、下記のとおり全員給食と選択制ランチボックス給食の学校に分かれています。
【全員給食の小・中学校】
町田市立小学校 全校
町田第一中学校、町田第二中学校、町田第三中学校、鶴川中学校、鶴川第二中学校、薬師中学校、真光寺中学校、金井中学校、忠生中学校、山崎中学校、木曽中学校、小山田中学校、小山中学校、堺中学校、武蔵岡中学校
【選択制ランチボックス給食の中学校】
南大谷中学校、南中学校、つくし野中学校、成瀬台中学校、南成瀬中学校
2.給食提供開始日について(全員給食の小・中学校)
食材発注の都合により、原則、事前のご連絡がないと給食のご用意ができません。
小学校の場合は3日前(土日祝日を除く)、中学校の場合は5日前(土日祝日を除く)までに学校に給食提供を希望する旨と、喫食期間をご連絡ください。(喫食期間を変更する場合は速やかに学校にご連絡ください)
3.学校給食の辞退について(全員給食の小・中学校)
食物アレルギー、疾病、宗教、その他の理由により、給食の全部または一部を辞退される場合は、学校にお申し出ください。
4.選択制ランチボックス給食を実施している中学校の手続きについて
選択制ランチボックス給食の中学校においては、調理施設で調理できる上限に達しているため、2025年9月30日までは給食を提供することができません。お弁当をご持参ください。弁当持参の食材費負担軽減として、給食費相当額(1日当たり375円)の補助金支給を行います。補助金支給を希望される方は、下記の書類を印刷して記入し、中学校又は保健給食課にご提出ください。
【一時帰国用】町田市立中学校給食(選択制ランチボックス形式)補助金申請書(PDFファイル:122.9KB)
2025年10月からは、全員給食になります。全員給食に移行した後の手続きは、項目2.3と同様です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校教育部保健給食課
電話 042-724-2177
ファックス 050-3161-8681このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/18
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。