施設概要
更新日:2024年09月02日
基本情報

所在地:〒194-0032 東京都町田市本町田2863
電話番号:042-722-5736
ファックス:042-721-9086
地図は下記「周辺地図」をご覧ください。
ひなた村は町田市のほぼ真ん中にあり、林の中の広場やカリヨンホールなどがある児童館相当施設です。自然の中でおもいっきり遊ぶことができます。自然体験や創作体験などのイベント・講座を実施したり、市民向けの施設貸出を行っています。
2019年4月1日から指定管理者制度を導入し、アクティオ株式会社が指定管理者として施設の管理運営を行っています。
町田市子ども創造キャンパスひなた村施設ホームページ(指定管理者のホームページ)
開館時間
- 4月から9月:午前9時から午後6時
- 10月から3月:午前9時から午後5時
炊事場を除く貸出施設は午前9時から午後9時まで利用できます。
炊事場、親子ルーム及び受付は午後5時までです。
駐車場について
ひなた村には、日向山麓の鎌倉街道沿い及び施設の裏側の2箇所にそれぞれ20台分の駐車場があります。いずれの駐車場も数に限りがありますので、なるべく公共交通機関で来場いただくようお願いいたします。
休館日
ひなた村は、第1・3火曜日、祝日の翌日、年末年始は休館日です。詳しくはひなた村施設ホームページでご確認ください。
施設案内
カリヨンホール

カリヨンホールの舞台
- ピアノやコーラス、演劇等の発表会や小体育場としてキンボールやダンスなど、様々な用途に使用できます。事業で使用していない時は市民向けに貸し出しを行っています。
レクリエーションルーム
定員50人の多目的室です。それぞれグランドピアノ、黒板、鏡を設置してあり、音楽や会議、ダンスなどの様々な用途で使用しています。音楽事業で使用していないときは市民向けに貸し出しを行っています。

1レク 収容人数 50人 広さ 85平方メートル

3レク 収容人数 50人 広さ 85平方メートル
和室

収容人数 20人 広さ 20畳
日本舞踊などの講座や乳幼児向けの事業の会場として使用しています。事業で使用していないときは市民向けに貸し出しを行っています。
子どもサロン
来館した子どもたちが自由に遊べるエリアです。受付でゲームなどの遊具を貸し出しているほか図書コーナーがあります。
親子ルーム
- 就学前の乳幼児とその保護者の方が利用できます。
- 幼児の遊び場や保護者同士の交流の場としてもご活用ください。
- 子どもだけでのご利用はご遠慮いただいておりますので、必ず保護者同伴でお願いします。また、団体でのご利用はお断りしています。
- 飲食できます(飲酒不可)。ただし、電気プレートなどによる調理はできません。

親子ルームの様子

木育コーナー
工作室
木工作などの工作や科学体験などの講座を行っています。
陶芸室
2台の陶芸窯があり、子ども向けの陶芸講座などを行っています。
てっぺん広場
外遊びやキャンプファイヤー、たき火などの講座を行っています。事業で使用していない時は来館した子どもたちが自由に遊ぶことができます。縄跳びやバドミントンなどの遊具も貸し出しています。
童話の森
東京町田中ロータリークラブ様に整備いただいた童話の森には散策路のほか、こもれび広場や読み聞かせ広場があり、自然観察会やアスレチック体験などの事業を実施しています。事業で使用していない時は子どもたちが自由に遊ぶことができます。
自然観察会
森のジャングルジム
野外炊事場

第1炊事場
ひなた村には2つの野外炊事場があり、野外炊事などの講座を実施しています。事業で使用していないときには市民向けに貸し出しを行っています。本館に近い方が第1炊事場、ブランコなどの遊具近く、小高い丘にあるのが第2炊事場です。

炊事場

炊事場での調理風景
周辺地図
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部児童青少年課青少年係
電話 042-724-4097
ファックス 050-3101-8380このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/7
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。