ひなた村通信2016年6月号
更新日:2017年03月17日
ひなた村科学クラブ「炎を科学する!~ロウソク・花火~」:6月19日

炎の構造や炎色反応について実験を交えて、炎の科学について学びました。
6月のネイチャーグループ:6月12日

年度2回目となる6月のネイチャーグループは、午前中の涼しい時間帯に、全員で畑づくりをしました。
先の話になりますが、夏休みが明けるまでにあと2回ほど耕して畑を仕上げ、9月に種まきの予定です。
さて、何を植えて育てましょうかねー。

午後は、自然の物を使ったネイチャー工作をしました。
ひなた村の森で集めてきた木の枝や葉を使い、えんぴつをつくったりブローチに仕上げたりと、中学生の活躍もあってお気に入りの「自然物」をつくったのでした。
メンバーの家にホームステイで訪れていた学生もゲストで参加し、「楽しいネイチャーキャンプだった!」と、英語でコメントしていました。
ひなた村科学クラブ第4回講座「“ぷち”光と虹の色いろ」:6月5日

光の三原色を混ぜて何色になるのかを実験している様子です。
ピザ窯講習会:6月4日

今年度最初のピザ窯講習会を開きました。
18歳以上が対象の会で、今回も大人の方中心にご参加いただきました。
写真は、参加者が協力してピザ生地を練り上げている様子です。
今年度ピザ窯を使った事業は、子供向けの会も含めて開催回数を6回に増やしました。今後の開催は、8月、9月、11月、来年3月、子供向け教室が今年8月の予定です。
詳しくは、開催前月の広報をご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部児童青少年課
電話 042-724-2182
ファックス 050-3101-8380このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/7
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。