ひなた村通信2016年5月号
更新日:2017年03月17日
新年度ネイチャーグループ:5月29日

ゴールデンウィーク中の「春のひなた村まつり」も無事に済み、この5月から新年度ネイチャーグループの活動が始まりました。
この日は初回なので、これからの1年間の活動予定を聞いた後に、30人を超えるメンバー同士と知り合うためにチームを組んでピザづくりとゲームを楽しみました。言うなれば「ネイチャーゲーム・キックオフ会」です。

チームのメンバーと練ったピザ生地は、こんがりと美味しく焼けました。
この後チームで競ったゲームも面白かったねっ!
ひなた村科学クラブ第3回「地球のかけら」:5月22日

講義の様子
5月22日にひなた村科学クラブが開催されました。
毎回関心が高く、大好評の科学クラブ。今回の内容は、参加者らが地質学者になって岩石を調べるというものでした。

発掘の様子
参加者らは、くぎと木づちを使って塊から長石や石英などの鉱物を掘り出しました。
鉱物を掘り出した後は、においや大きさ、形や重さなどの特徴から鉱物を分類しました。
ひなた村科学クラブ第2回「“ぷち”四季はるの巻~おいしい“ハチのひみつ”~」:5月15日

講義の様子
今年度から新たな試みとして、未就学児や低学年を対象としたひなた村科学クラブ“ぷち”講座を開催します。
今回はひなた村科学クラブ“ぷち”講座の第1回目でした。
こちらは、講師がハチの格好をしてハチの春夏秋冬について説明をしている様子です。

模型の工作の様子
参加者らはまゆ玉やぼんてんを使ってハチの模型の工作を行いました。模型を作った後は、ハチがどのように蜜を集めるのか模型を動かしながら学びました。

講義の様子
講師らが女王バチ、はたらきバチ、オスバチに分かれて、それぞれの性別や役割、どのような仕事をしているか説明を行いました。
「遊びグループ」お別れ会:5月11日

お別れ会の様子
ひなた村定例子どもグループ「遊びグループ」のお別れ会を行いました。2015年度の遊びグループの活動期間は2015年5月から2016年5月までの1年間。同じ時間を過ごした12名で1年間の活動や思い出などを振り返りました。
春のひなた村まつり:5月5日

春のひなた村まつりの様子
大型連休の最終日である、5月5日に毎年恒例の「春のひなた村まつり」が行われました。模擬店や工作、遊びのコーナーなど盛りだくさんの内容で、ひなた村は親子連れや子どもたちでにぎわいました。

読み聞かせの様子
今回の春のひなた村まつりでは、初の試みとして、大型絵本の読み聞かせや創作童話コンクール受賞作の童話集である創作童話の読み聞かせを行いました。

森のジャングルの様子
木から木へロープを結び、ロープ伝えにスタートからゴールへ向かうものや4本の木にネットを張り、ネットの上でトランポリンを楽しむもの。森のジャングルに設置したアスレチックはいずれも大好評でした。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部児童青少年課
電話 042-724-2182
ファックス 050-3101-8380このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/7
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。