2020年8月
更新日:2020年09月18日
まちけあ★キッズ
いきいき総務課主催のイベントです。
介護士、栄養士、看護士のお仕事を体験しました。
凸凹のある道を車いすを押して行ったり、とろみのある飲み物や食べやすい食事について学んだりしました。
介護人材開発センター、高ヶ坂ひかり苑のみなさんに、高校生ボランティアのみなさんも力を貸してくれました!
車いす体験の様子
白衣を着て栄養士気分に!
子ども委員会がカフェとコラボ!

高校生が作った大きいガチャガチャ
子ども委員会とカフェがコラボして、楽しい夏の雰囲気を演出しました。中高生がカフェの店長さんと話し合い、縁日のようなカフェの飾りを考えて作りました。ちょうちんが好評でした!
15日(土曜日)と16日(日曜日)はゲームコーナーを実施しました。浴衣で参加した子ども委員が会場を華やかにしてくれました。
中高生は消毒や来場者の人数にも気を配り、感染症拡大防止に努めていました。
カフェのメニューには限定でフランクフルトや焼きそばが加わりました。
カフェを縁日仕様に飾りました。

浴衣姿で華やかに!

わなげコーナー

おばけたたきゲーム

たまころがしゲーム

ピンボール
まあちウォーターランド2020
水遊びの様子
町田地域で活躍している町一小お父さんネットワークの企画です。
お父さんたち手作りの散水機をテラスに置いて、親子で水遊びを楽しみました。
水がかかると、子どもたちの歓声が上がっていました。
ご覧の通り、テラスはびしょ濡れ!
お父さん同士の交流もあり、今後の企画も楽しみです。
高校生の音楽配信
普段通りなら、夏にまあちでライブを実施しているバンドガールたち。
「音楽活動をしたい!」と、SNSでライブ映像を配信することにしたそうです。
配信された音をまあちの中で流させてもらいました。
今後のまあちでのイベントの在り方を探るための実験です。
快くOKしてくれました。
換気と消毒のための休憩をはさみながら、演奏は予定よりも長い時間になりました。
早く、心ゆくまで音楽活動ができるようになりますように。
配信の準備をするメンバー。
配信された音をパソコンから流しました。
「まちれぴ」でのできごと
イカの体のつくりを観察中。
8月某日。
まあちのクッキングルーム「まちれぴ」を借りに来た高校生が利用票のメニューを書く欄に書いたのは、「イカ」でした。
どういうことだろう?と見に行くと、イカをさばいていました。学校の課題で、イカの解剖と観察をしているとのこと。
熱心にカメラを覗き、メモをとっていました。
ちょうど、町田市中央図書館発行の「ヤングアダルト通信」にイカの図鑑が紹介されていたので、ご案内しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部児童青少年課子どもセンターまあち
電話 042-794-7360
ファックス 042-729-0234このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/7
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。