つるっこの2020年10月
更新日:2020年11月06日
30日 音楽あそび
始まりの音楽のピアノの音色を楽しんだあと、お散歩の歌でママと一緒に体を動かしました。先生がピアノでクラクションの音を軽やかに弾いてくださり、その都度お散歩の動きを止めるという内容。ママも一緒に楽しみました。
エレベーターの歌では、ママのお膝がエレベーターになり、はとぽっぽの歌では、みんなで音楽に合わせてハトみたいに手を羽ばたかせました。
最後は楽器を持ってみんなでさよならの音楽。今日もみんなとても楽しそうでした!
協力:上田まゆこさん
26日 ぴよぱおたいむ
0歳児から2歳児の親子16組が参加してくれ、とても賑やかでした。
柿の木文庫の皆さまによるわらべうた、紙芝居、絵本、体を使った親子遊びなど、0歳児でも楽しめる内容でした。最後にグロッケンという小さな鉄琴のような楽器で、「どんぐりころころ」を演奏してくださいました。皆さん静かに素敵な音色を楽しんでいました。
協力:柿の木文庫の皆さん
24日 ユニカールに挑戦!
町田市ユニカール協会の方々が講師として来てくださいました。
前回、幼児さんの参加が多かったので、今回は子ども用レーンも用意してくださり、2レーンで練習と試合を楽しみました。
講師の皆さまがとても丁寧に教えてくださり、みんなすぐに上達!試合はとても盛り上がり、「もう一度やりたい!」という声が上がっていました。
協力:町田市ユニカール協会の皆さん
22日 すくすくパーク
今回もたくさんのお友達が遊びに来てくれました!
今回初めて登場したトランポリン!まだ立てない赤ちゃんから元気な女の子まで、トランポリンの感触を楽しんでいました。いつも大人気の遊具は、すべり台と、上から吊り下げている大きな風船!みんなと順番をしっかり守りながら、楽しそうに遊んでいました。
今回初登場のトランポリン!
大人気のすべり台!奥には大きな風船も!
17日 子ども委員会企画 あ~そぼっ!
今回は、どろけいと、しっぽ取りをしました。
参加した子どもたちは、ふらっぷを元気いっぱいに走り回って楽しみました。
15日 ふぁんふぁんたいむ
今回は「ハロウィンごっこ」のコーナー遊びに、工作コーナーを加えました。久しぶりの工作コーナーは大人気!!かぼちゃのハロウィンスティックはそれぞれいろんな顔に仕上がりました。キラキラテープは赤ちゃんも興味津々に見てくれました。
14日 ベビーふぁんふぁんたいむ
初めて来てくれた赤ちゃん、双子の赤ちゃん、今回もいろんなお友達が遊びに来てくれました。
まず、ふれあい遊びで、ママと赤ちゃんのスキンシップを楽しんだあと、音楽に合わせてポンポン遊びを楽しみました。そのあとは、絵本の時間「ねむたいねむたい」。それから、ママたちの交流の時間。テーマは「離乳食」でした。これから離乳食を始めるママたちは、今、離乳食を進めているママたちの体験談に熱心に耳を傾けたり、悩みを共有しあっていました。
10日 たまてばことあそぼう
和光大学児童文化研究会のお兄さんやお姉さんたちが、遊びに来てくれました。ボーリング・ストラックアウト、だるまさんがころんだ、信号ゲーム、ドンジャンケンポンなど、今回も盛りだくさんの内容でした。特にドンジャンケンポンがとても盛り上がり、「もう一度やりたい!」という声がたくさんあがっていました。
協力:和光大学児童文化研究会
7日 ベビーマッサージ
講師の先生が楽しい歌のあとに、アーモンドオイルを使ったマッサージの方法を、ひとりひとり丁寧に教えていただきました。
マッサージが終わったあとは、「ママになれて幸せだと思ったこと」という内容で、参加者のみなさんに一言ずつお話をしていただきました。先生の「他の子ではなく、この子のママになったという奇跡」というお話が印象的でした。育児の悩みを共有したり、励ましてくださったり、とても優しい時間でした。
協力:横田ゆか子さん
4日 プラレール&トミカスペシャルDay♪
卓球場いっぱいにプラレールの線路が組み立てられ、とても楽しい空間になっていました。午後にはトミカの道路も加わって、さらに広がりました。
この企画を目的に遊びに来た子以外にも、受付で声をかけさせていただいたところ、興味を持って参加してくれた親子も多く、みんなで楽しめた時間になりました。
1日 ふぁんふぁんたいむ
手遊びでは、「大きな栗の木の下で」や「おおきなたいこ」をしました。みんな上手に真似をしてくれました!その後、ハロウィンごっこをして遊びました。会場にはおばけ風船やおばけボール、おばけの顔出しパネルコーナーが登場!おばけボーリングも人気でした!ハロウィン気分をみんなで楽しみました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部児童青少年課子どもセンターつるっこ
電話 042-708-0236
ファックス 042-708-0245このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/7
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。