大地沢だより~「めざせデビュー!キャンプ体験会」を開催しました!~(2019年10月19日)
更新日:2019年11月27日
「めざせデビュー!キャンプ体験会」を10月19日に開催いたしました!
このイベントは、キャンプに興味がありながらも、なかなかきっかけがなく始められずにいる家族を対象に、その名のとおりデビューの後押しをするための企画となっています。
午前の部「飯ごう&火おこし体験」
午前の部は、「飯ごう&火おこし体験」を行いました。
大地沢青少年センターでの調理は炭ではなく、薪を使用します。
実際のファミリーキャンプでは飯ごうや薪を使った調理を行う方は少数派だと思われますが、飯ごうや薪でのお米炊きをマスターすれば、その他の鍋やバーナーなどでもお米を炊けるようになります!
まずはお米の準備。計量したお米とお水を入れます。火の準備ができるまでは吸水させます。
続いてまき割りです。
割れる薪、割れない薪の種類、正しい鉈(なた)の使い方について説明しました。
鉈で怪我をしたり、割れずに苦戦したりする場合は、何かが間違っていることがほとんどです。
正しい方法を身につければ、お子様でも安全にまき割りを楽しむことができます。
皆さん楽しそうにチャレンジしていました。
薪の準備ができたら、薪の組み方の説明をし、実際に火をつけていただきました。
皆さん真剣に説明を聞いていたので難なく成功!
火力を調整後、飯ごうをかまどに載せました。
ちょっとおこげの入った美味しいご飯が炊きあがりました!
お持ちいただいたお弁当と一緒にランチタイム。
その後、炭の種類や付け方、道具についても少しだけお話をさせていただきました。
食後のお楽しみで、焚火では定番の焼きマシュマロも体験していただきました。
マシュマロを焼くことでさらに美味しくなることに、皆さん驚きのご様子でした。
午後の部「テント張り体験&キャンプのおはなし・フィールドビンゴ」
午後の部はテント張り体験です。
天候の都合により、本館ホールにて行いました。
職員から張り方を説明したら、すぐに実践です。
ドームテントは大人が2人いないと厳しい工程があるので、適宜職員がお手伝いさせていただきました。
ホールのためペグを打つことができませんでしたが、ペグの打ち方や種類の説明もさせていただきました。
立ち上がったテントに子どもたちも大はしゃぎ。
もっとテントを楽しんでいただきたいところでしたが、時間の関係で申し訳ない気持ちで片づけの説明に移らさせていただきました。
テントの最後の難所である袋への収納も、みなさんスムーズに収めることができました。
テント体験終了後、ファミリーキャンパーでもある職員から、キャンプデビューするにあたっての不安な点や注意点、キャンプ場の選び方などのお話をさせていただきました。
その間、子どもたちは職員と一緒に外を歩きながらフィールドビンゴ。大地沢の自然に触れていただきました。
終了後のアンケートでは「必ずキャンプデビューします!」とのお声を多数いただきました。デビューした際には、是非その様子を教えてくださいね。
次回は3月を予定しています!
「めざせデビュー!キャンプ体験会」は、次回3月の実施を予定しております。
また、大地沢青少年センターでは、その他にも様々なイベントを実施しています。
当サイトや広報まちだ等でご案内いたしますので、みなさまのご参加をお待ちしております。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部大地沢青少年センター
電話 042-782-3800
ファックス 042-782-6815このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/11
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。