川上村子ども自然体験塾~農業編~を行いました!(2017年6月17日・18日)
更新日:2019年04月11日
5月の林業編に続き、6月17日から18日の1泊2日で、川上村子ども自然体験塾~農業編~を行いました。
2日間の様子をお伝えします。
1日目(6月17日)の様子
じゃがいも掘り
市内の色々な小学校から参加した子どもたち。
少し緊張の面持ちでバスに乗り込んだ子どもたちが最初に向かったのは山梨県北杜市にある「高根クラインガルテン」という施設。
雲ひとつない青空の下、まずはいも掘りにチャレンジ。
新鮮なじゃがいもがたくさん収穫できました。
野菜を切っている様子
じゃがいも掘りのあとは、ほうとう作りです。
班に分かれ、野菜の準備、麺打ちと、協力し合って取り組むことができました。
生地を延ばしている様子
麺を切っている様子
できあがったほうとう
とっても美味しいほうとうができあがりました!
みんなたくさん食べ、給食室にあるような大きな鍋が空っぽに。
ほうとう作りを通して、初めて会ったお友達とも距離が縮まり、出発までの自由時間では仲良く走り回る姿が見られました。
川上村の昔話
川上村に到着し、レタスの集荷場見学をしました。
また夕食後には、地元の方から川上村の昔話をしていただきました。
2日目(6月18日)の様子
2日目の最初はレタスの収穫体験です。
みんな包丁で上手に収穫していました。
レタスのまるかじりをした子どもたちからは「おいしい!」「あまーい!」との声が。
レタスがこれまで以上に好きになったようです。
レタス畑の風景
レタスの収穫
レタスの植え付け
収穫の後は、植付体験です。
この2日間で一番大変な作業だったと思いますが、時間ギリギリまで、1本でも多く植えたいという一生懸命な姿が印象的でした。
林業編に続き、農業編も天候に恵まれ、無事に全行程を終了することができました。
当センターでは引き続き、自然と触れ合うことができるイベントを開催していきます。皆様のご参加をお待ちしております。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部大地沢青少年センター
電話 042-782-3800
ファックス 042-782-6815このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/11
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。