ハイキングコースの紹介

更新日:2022年09月15日

大地沢周辺には、町田市最高峰の草戸山や境川源流など、おすすめスポットを見られるハイキングコースが数多くあります。豊かな自然をハイキングしに、大地沢にいらしてください。

ハイキングコースマップ(大地沢周辺拡大)

ハイキングコースマップ(大地沢周辺拡大)

ハイキングコースマップ

ハイキングコースマップ(広域)

ハイキングコース

大地沢周回コース

ハイキングコース(尾根)

大地沢周回コース

歩きやすい道が多いです

遠足の定番コースです。歩きやすい道が続きますが、数か所急坂もあります。急坂の箇所にはロープが張ってありますので、手すり代わりにして気を付けてお進みください。

1周にかかる所要時間は、約60~90分です。

(詳細な所要時間)

センターから草戸山 約30分

草戸山から草戸峠 約10分

草戸峠から峠の丘 約15分

峠の丘からセンター 約20分

境川源流コース

ハイキングコース(境川源流付近)

源流域から源流までの道

細く滑りやすいため足元に注意してください。

センターから境川源流域までは、徒歩約15分のゆるやかな坂が続きます。境川源流域には人が集まれる程度のスペースがありますので、大人数でのゴール地点にオススメです。

境川源流域から境川源流までの道は細く滑りやすいため、足元に注意してください。

センターから境川源流までの所要時間は、片道約25分です。

(詳細な所要時間)

センターから境川源流域 約15分

境川源流域から境川源流 約10分

大地沢から高尾山口駅コース

高尾山口付近の看板

草戸峠からの眺望

センターから草戸峠に向かい、草戸峠から北にのびる道を歩くと「四辻」という分岐に着きます。その分岐を西に進むと、高尾山口駅方向に抜けることができます。

(詳細な所要時間)

センターから草戸峠 約25分

草戸峠から四辻 約90分

四辻から高尾山口駅 約15分

大地沢から城山湖一周コース

城山湖散策路の休憩所

城山湖散策路の休憩所

センターから草戸山まで登り、そこからは城山湖を一周する「城山湖散策路」を歩くコースです。

散策路は、水と緑豊かな自然や変化に富んだ展望が至るところで楽しめ、休憩所も複数あります。また、金刀比羅宮前から新宿副都心や東京タワーなどを見ることもできます。

なお、城山湖散策路は夜間に閉鎖されますので、ご注意ください。

(詳細な所要時間)

センターから草戸山 約30分

草戸山から文学碑 約40分

文学碑から金刀比羅宮 約30分

金刀比羅宮からセンター 約50分

おすすめスポット

大地沢青少年センター

大地沢青少年センター

大地沢青少年センター

大地沢青少年センターは、町田市内唯一の公共宿泊施設です。野外炊事場やキャビン、テントサイトなどのアウトドア施設の他、本館内には宿泊施設やホールがあり、様々な用途に合わて、宿泊、日帰りどちらでもご利用いただけます。ハイキングの拠点としてもご活用ください。

草戸山

草戸山

山頂にはベンチなどがあります

草戸山

町田市最高峰の山で、標高364mです。町田市、八王子市、相模原市の境界にあります。高尾山方面、城山湖方面、町田市大戸方面から登ることができ、様々なハイキングコースに組み込まれています。

草戸峠

草戸峠からの景色

高尾山がよく見えます

草戸峠

高尾の山並みを一望できます。草戸山方面・高尾方面・大地沢青少年センター(大戸)方面に向かう分岐です。

本沢ダム(城山湖)

本沢ダム(城山湖)

本沢ダム(城山湖)

発電のために作られた人造湖です。本沢ダム(城山湖)から南に約1kmのところに城山ダム(津久井湖)があり、ふたつの湖は地下でつながっています。本沢ダムが上、城山ダムが下に位置しています。

夜間のゆとりある時間帯の電力を使って、下にある城山ダムの水を、上にある本沢ダムにくみ上げておきます。そして、電気が多く使われる昼間に、本沢ダムから城山ダムに水を落とすことで発電をしています。

境川源流

境川源流

境川源流

全長約52kmにおよぶ境川の源流です。

境川は町田市と神奈川県の境を南下して、町田市の南端から横浜市・大和市・藤沢市の市境を流れ、江の島付近で相模湾にたどり着きます。

小仏層

小仏層

本館付近で露出している層が見られます。

小仏層

大地沢青少年センター本館付近でみられるこの地層は、今からおよそ1億3500万年前から7000万年ほど前の中生代白亜紀の頃に海の堆積物がもとになってできたと考えられています。

小仏層の名の由来は、明治の森と呼ばれる高尾山の西側に位置する小仏峠からとったものです。

ハイキングの際の注意

  • 草戸山頂付近にトイレはありません。大地沢青少年センター野外炊事場のトイレをご利用ください。
  • ごみはお持ち帰りください。

関連リンク