学校給食費の完全無償化について
更新日:2025年05月09日
東京都が学校給食費の保護者負担軽減を行う市町村に対する財政支援を拡大したことを受け、町田市では、2025年1月から町田市立小・中学校における児童・生徒の学校給食費を完全無償化しました。
1.無償化対象者
町田市立小・中学校に在籍するすべての児童・生徒
ただし、生活保護・就学援助・就学奨励により保護者負担が発生していない場合は無償化対象外です。
2.選択制ランチボックス給食を実施している中学校の対応について
選択制ランチボックス給食の調理可能数に限りがあるため、2024年度に実施した調査に回答していただいた方の中から給食を提供する方を決定しました。
ランチボックス給食の提供対象者には、各中学校の給食実施日全て給食を提供します。日を選んで注文することはできません。ランチボックス給食の提供を希望された方のうち提供対象とならなかった方は、自宅から弁当を持参していただくことになります。弁当の食材費負担が発生することに対して、給食費相当額を支給します。
給食利用希望調査でランチボックス給食の提供を希望されなかった方及び未回答の方は、自宅から弁当を持参されても給食費相当額の支給は行いません。
詳細は、下記の表をご確認ください。
<ランチボックス給食を実施している中学校(南大谷、南、つくし野、成瀬台、南成瀬)の対応>

給食利用希望調査でランチボックス給食の提供を希望されなかった場合でも、給食センターが稼働した後は給食を提供します。
3.食物アレルギー・疾病・宗教の理由で給食を喫食できない方への対応について
食物アレルギー・疾病・宗教の理由で給食を喫食できないために自宅から弁当を持参される方には、弁当の食材費負担が発生することに対して、給食費相当額を支給します。 詳細はこちらをご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校教育部保健給食課
電話 042-724-2177
ファックス 050-3161-8681このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/18
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。