市の不登校施策について

更新日:2025年03月14日

学びの多様化プロジェクト2024−2028

町田市教育委員会では、市が不登校施策として取り組む事項を示すため「学びの多様化プロジェクト」を策定しました。
全ての子どもが安心して育つまちとして、「学びの多様化プロジェクト2024−2028」では学校を休んでいる子どもの学びの場を確保し、必要な相談や情報につながれる仕組みを整えるよう、取り組む事項を示しました。
内容をご覧になりたい方は、以下よりファイルをダウンロードしてください。

町田市学びの多様化施策検討委員会

学びの多様化に適切に対応するため、2022年度に町田市の不登校施策を集約、総括するための有識者会議として「町田市学びの多様化施策検討委員会」を立ち上げました。
詳細については以下のページをご確認ください。
※「町田市不登校施策検討委員会」は、2024年度より「学びの多様化施策検討委員会」と名称を変更しました。

不登校のための対応マニュアル

一人ひとりの児童・生徒に応じた支援を学校において推進するために、町田市では「不登校のための対応マニュアル」に基づいた取り組みを行っています。

フリースクール等連絡会

町田市では、学習や相談等の活動を行う場であるフリースクール等の皆様と町田市教育委員会の情報交換の場として、「フリースクール等と町田市教育委員会との連絡会」を定例的に開催しています。

「町田市フリースクール等連絡会実施要領」の内容にご賛同いただき、本連絡会に参加している団体についての情報を以下に掲載しています。

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育部教育センター
電話 042-793-2481
ファックス 050-3163-1021

このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/20

市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/index.html