3~4か月児健康診査
更新日:2023年03月13日

3~4か月児健康診査は、お子さんにとって初めての集団健診です。
お子さんの発育や発達の確認、育児の相談などを行います。
また、産後のお母さんの体調の相談もできます。
無料で受診できますので、ぜひお子さんとお越しください。
お子さんが3か月になる月の末頃に通知いたします。
(お子さんが6か月になる前まで受診することが出来ます。)
新型コロナウイルス感染症に伴う対応について
現時点では健診実施を継続していますが、感染拡大の状況により、急遽変更または中止する可能性もあります。その場合、できる限り個別にご案内しますが、このページにも掲載いたします。
体調不良や感染症に対するご心配により、ご案内した日に受診できない方は、健診日の変更ができます。LINE(対象の方)またはお電話で日程をご変更ください。
健診の日程はこのページ下の日程表をご確認ください。
なお、健診会場での混雑を避けるため、人数や時間帯を制限しています。ご希望に沿えない場合がありますのでご了承ください。
健診にお越しになる方へ
乳幼児健診の実施にあたっては、従事者の手洗いやマスクの着用、消毒を徹底します。専門職による集団での指導は中止し、待合場所の人数を少なくして最大限の換気を行いながら実施します。
健診にお越しになる方にも、次の点についてご協力をお願いします。
- 発熱、咳、嘔吐、下痢などの症状がある場合は、ご来場はお控えください。
- 健診への付き添いは、原則お子様1人につき保護者1人としてください。
- アルコール消毒液を用意していますので、受付前に消毒をお願いします。
- 待合場所の人数を調整しますが、保護者の方におかれましてもできるだけ間隔を取るようご配慮ください。
内容
育児の話、問診、計測、診察、希望者のみ個別相談
個別相談では、ご希望に応じて保健師、栄養士、歯科衛生士とお話することができます。
受付時間
各会場とも、午後0時45分から午後1時45分まで
※あらかじめ個別に指定している受付時間にお越しください。早く来場されても、お子様ごとに個別に指定した時間の受付となります。また、指定した時間を過ぎて来場された場合、お待ちいただくことや、受診できないことがあります。密集を防止するため、ご協力をお願いいたします。
費用
無料
持ち物
母子健康手帳、問診票(2種類)、バスタオル(計測などの際、お子さんをくるむことができる大きさのもの)、返信用封筒(通知に同封されています)、健康保険証、替えのおむつなど
健診会場
こちらから会場の詳細をご覧頂けます。
案内された会場と違う会場での受診も可能ですが、日程が異なります。事前にLINE(対象の方)またはお電話で日程をご変更ください。※LINEでの日程変更が可能な方には、別途ご案内を同封しております。
指定された日程で都合が悪い場合
お子さんが6か月になる前まで受診することが出来ます。
受診日の変更をご希望の場合は、LINE(対象の方)またはお電話で日程をご変更ください。
こちらから日程を確認いただけます。
乳幼児健康診査日程表(2022年度下半期) (PDFファイル: 123.0KB)
乳幼児健康診査日程表(2023年度上半期) (PDFファイル: 125.4KB)
・ ご連絡なく別日にお越し頂いても、健診を受けられません。
・ 3か月に達していないお子さんは、お越し頂いても受けることが出来ません。
・ 天災等の不測の事態により、健診が延期または中止する場合は「まちだ子育てサイト」に健診日の午前10時までに掲載いたしますのでご確認ください。
・LINEでの健診日の確認、変更については、以下のページを確認ください。
集団健診日の確認・予約変更がLINEでできるようになりました
英語版問診票(Questionnaire on Health Checkup for Infants in English)
If you want to use the Questionnaire on Health Checkup for Infants in English,please download it below.
Please fill in the Questionnaire in Japanese and bring it on the day of the consultation.
英語版の問診票を使用される方は、下記よりダウンロードしてください。
事前にご記入の上、受診日にご持参ください。
the Questionnaire on Health Checkup for 3~4 months old (PDFファイル: 199.1KB)
Healthy Parents and Children 21 for 3~4 months old (PDFファイル: 92.6KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健所保健予防課母子保健係
電話 042-725-5471
ファックス 050-3161-8634このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/13
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。