小中一貫(連携)教育

更新日:2023年03月24日

町田市では、小・中学校9年間を見通して、小・中学校の教育活動の連続性を確保し、学力向上のための取組や心身の発達段階に応じたきめ細やかな指導を行うよう小・中学校間の連携を促進していきます。

「小中一貫(連携)教育推進地区(20地区)」及び「町田市立小中一貫ゆくのき学園」


2012年4月、市立大戸小学校と市立武蔵岡中学校が、新たに町田市で初めての小中一貫校「町田市立小中一貫ゆくのき学園」として開校しました。
町田市では、小・中学校の教育活動の連続性を確保し、学力の向上に向けた取組や、心身の発達に応じたきめ細やかな指導を行うため、小・中学校間の連携を推進しており、2013年度から、小中一貫連携教育推進地区として、町田市立小・中学校を20の地区に分けて指定しております。
20の地区では、小・中学校が連携し、小中学校9年間を見通して、地域や児童・生徒の実態に応じた生活指導や学力向上に取り組むとともに、教員や児童・生徒の交流などを行っております。

「小中一貫町田っ子カリキュラム」の推進


3つの領域のねらいを踏まえて厳選し、各学年の発達段階に応じて、最低限この内容を学習すれば、9年間の連続性を期待できるというカリキュラムです。
規範教育、キャリア教育、健康教育の3領域について、次のとおり、9年間を3期に分けて考え方を整理し、内容を構成しています。

小学校第1・2・3・4学年(基礎期)

  • 規範教育:ルール定着期
  • キャリア教育:働く大人の姿に触れる学習期
  • 健康教育:基礎となる体験の充実期

小学校第5・6学年、中学校第1学年(充実期)

  • 規範教育:基礎的教養期
  • キャリア教育:働く意味・意義を考える学習期
  • 健康教育:体験の充実と知識の習得期

中学校第2・3学年(発展期)

  • 規範教育:実践・発展期
  • キャリア教育:適性や進路を考える学習期
  • 健康教育:学んだことの実践期

小中一貫町田っ子カリキュラム「キャリア教育」

町田っ子カリキュラム「キャリア教育【改定版】」

町田市教育プラン2019-2023に基づき、町田っ子カリキュラム「キャリア教育【改定版】」を作成しました。(2022年3月)

町田市版キャリア・パスポート(電子版)

全国学力・学習状況調査結果「児童生徒質問紙調査」から町田市の児童・生徒の実態を捉え、町田市キャリア・パスポート(電子版)を作成しました。各学校の実情に応じてカスタマイズして活用しています。

町田っ子カリキュラム「ものづくりプラン」

町田市教育プラン2019-2023に基づき、町田っ子カリキュラム「ものづくりプラン」を作成しました。ものづくりなどの体験的な学習を積極的に各教科などに取り入れていきます。

小・中一貫町田っ子カリキュラム「健康教育」

「小・中一貫町田っ子カリキュラム『健康教育』」を2023年3月に改定しました。

食育とがん教育の授業実践事例やがん教育に関する小学校6年生から中学校3年生までの段階的指導例を掲載し、内容の充実を図りました。

町田市の「英語教育」

小学校第1・2・3・4学年「英語」

第5・6学年の外国語活動への導入段階として、英語を通したコミュニケーション能力の素地を養い、国際社会を積極的に生きていく力を育成します。
各学年年間6単位時間を確保しています。

小学校第5・6学年「外国語活動」

「町田市小学校英語教育カリキュラム」の指導を通して、特に音声面を中心として外国語を用いたコミュニケーション能力の素地を養い、国際社会を積極的に生きていく力を育成します。
各学年年間35単位時間以上設定しています。

中学校「外国語」

「町田市小学校英語教育カリキュラム」との関連を踏まえて、「聞くこと」、「話すこと」に加え、「読むこと」、「書くこと」の4つの技能を総合的に育成し、コミュニケーション能力の基礎を養います。

「小中一貫(連携)教育推進地区」の指定

2013年度から、町田市公立小・中学校全校を、中学校区で地区割りし、「小中一貫(連携)教育推進地区」に指定しました。

全地区共通の取組内容

地区内の小・中学校間で、学力・学習状況上の課題を共有し、9年間を見通した学力向上策を設定し、実施していきます。

地区ごとに重点を置く取組内容

小中一貫町田っ子カリキュラムの推進、生活指導の充実、防災教育の推進など、地区ごとに重点化を図り、実施していきます。

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育部指導課
電話 (管理係)
042-724-2154
(教職員係)
042-724-2179
ファックス (共通)
050-3161-8122

このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/19

市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/index.html