出産・子育て応援交付金事業

更新日:2024年02月05日

制度の目的

国の令和4年度第2次補正予算において、「出産・子育て応援交付金事業」が創設されました。

妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型の相談支援を充実するとともに、経済的支援(出産・子育て応援ギフト)を一体として実施します。これにより、すべての妊婦・子育て家庭が、より安心して出産・子育てができる環境を整備します。

町田市は2023年3月1日に事業開始しました。

 

こども家庭庁ホームページ

 

制度概要

<妊娠届出時(2023年3月以降に妊娠届出した方)>

妊娠の届出をした妊婦さんとそのご家族を対象に、保健師等の専門職が「しっかりサポート面接」を実施します。

市民センターでの届出など、届出時に面接ができなかった方は、妊娠中ご都合のよい時期に受けられます(母子手帳をお持ちください)。

面接の実施後、申請に基づき「出産応援ギフト」を支給します。ギフトの内容は、専用サイトに個別のIDで登録し、希望する商品等を購入できるギフトカード(5万円分)です。

ギフトカードは原則その場でお渡しします。ただし、鶴川保健センター、保健所中町庁舎で面接された場合は、後日簡易書留で郵送いたします(申請後1か月程度)。

<妊娠8か月ころ>

出産を控えたこのころ、アンケートのご案内をお送りします(基本的にLINEアプリからの回答をお願いしています)。

回答内容に応じて、保健師などからご連絡を差し上げます。ご希望があれば、面談を受けることもできます。

<出産後(2023年3月以降に出産した方)>

赤ちゃんが生まれたら、「出生通知票」を提出いただくことで、新生児訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)を実施します。

「出生通知票」は、オンラインでの提出または母子手帳に綴じ込まれているものを郵送で提出してください。

保健師等の専門職が訪問し、産後の体調や育児に関する相談、子育てに関する情報提供などを行います。

訪問の実施後、申請に基づき「子育て応援ギフト」を支給(後日簡易書留にて住民登録の住所あて郵送)します(申請いただいてから2か月程度いただく場合があります)。

ギフトの内容は、専用サイトに個別のIDで登録し、希望する商品等を購入できるギフトカード(5万円分)です。2023年4月生まれ以降は、東京都事業による5万円分の上乗せがあるため、計10万円分です。

<妊娠を継続されていない方>

2023年3月以降に妊娠届を提出後、流産・死産となった場合、しっかりサポート面接を受けていなかった場合も「出産応援ギフト」の申請をすることができます。お手数ですがご連絡ください。また、保健予防課では、保健師によるご相談を承っています。

遡及対象者について

2022年4月から2023年2月の間に出産された方、2023年3月1日時点で妊娠中の方も、この制度の対象となります。

  • 転入・転出の時期等の関係で、町田市からのギフト支給は対象外となる場合もあります。
  • 申請前に町田市から転出された場合、原則として転出先の自治体でのお手続きとなります。
2023年3月1日時点で町田市に住民登録があり、2022年4月から2023年2月生まれの子を出産・養育している方

対象と思われるかたに個別に通知をお送りし、申請を受け付けていましたが、2023年8月31日で受付は終了しました。

災害、長期間の入院、児童が施設入所していたなどのやむを得ない事情で申請できなかった場合は、下記担当までご連絡ください(最終期限2024年2月29日まで)。

2023年3月1日時点で町田市に住民登録があり、2023年2月までに妊娠届出をした方

対象と思われるかたには個別に通知をお送りしました。

ご出産後は、こんにちは赤ちゃん訪問を受けていただき、原則として4か月までに、「子育て応援ギフト」を申請してください。申請方法は訪問時にご案内しています。「出産応援ギフト」を申請していなかった場合は併せて申請してください。

ギフトカードについて

2022年4月から2023年3月までにお子様が生まれた方にお送りしているギフトカード(オレンジの5万円分及びグリーンの5万円分)について、まだ初回登録をしていない方の初回登録の期限が延長されることになりました(登録後の申込期間は6か月のままですのでご注意ください)。

当初の登録期限…2023年10月1日

変更後の登録期限…2024年9月30日

 

 

「出産応援ギフト」及び「子育て応援ギフト」は、東京都との広域連携により交付しています。カード利用の流れや商品カタログを、東京都ホームページで確認いただけます。

ギフトカードは簡易書留でお送りしています。不在等で受け取りができず、郵便局での保管期限も過ぎてしまった場合は、再交付申請が必要ですので、下記担当までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健所保健予防課母子保健係
電話 042-725-5471
ファックス 050-3161-8634

このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/13

市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/index.html