わいわい(プレイルーム)の利用方法が変わりました
更新日:2020年12月24日
わいわい(プレイルーム)の使用ついて
※感染症予防のため、ルールの変更をしました。
密になりすぎないように遊んでください。
混雑しているときは、プレイルーム内の人数を制限する場合があります。
遊具は、使用後消毒してから、次の人にかします。
プレイルームでは、飲食禁止です。
遊具の貸し出しについて
バスケットボール、キャンディーボール、バドミントン、なわとび、フラフープ、卓球(2階とんとんの卓球台で使用)の貸し出しがあります。
ボール(バスケットボールまたはキャンディーボール)、バドミントン、卓球は、20分の交代制です。受付で予約をしてかりてください。
1つのグループにつき、遊具1つ(1セット)を貸し出しします。
遊具を使う人、全員分のカードを受付に出してください。
18時以降について
20分完全交代制です。
※利用時間のみプレイルームに入ることができます。
(利用時間が終わったら、荷物を持って退出してください。)
◆奥側のコート(ボール)は、1グループのみの予約制
ボールは、奥側のコートで使用します。
持ち込みのバレーボールも奥のコートを予約してください。
◆手前側のコート(バドミントン)は、2グループまでの予約制
ダンス、新体操などは、バドミントンの枠で予約してください。
※予約するときは、使用する全員分のカードを受付に出してください。
マイボール、マイラケット、シューズは、今までどおり使えます。
ただONのボール、ラケットの貸し出しもあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部児童青少年課子どもセンターただON
電話 042-794-6722
ファックス 042-793-2781このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/7
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。