子どもセンターばあん(南地域)
更新日:2021年01月18日
緊急事態宣言の発出に伴う対応について
町田市では、国の緊急事態宣言の発出を受けて、以下の通り、さらなる感染拡大防止対策を講じて開館いたします。
- 開館時間:午前10時から午後7時(短縮、2月7日(日曜日)まで)
- 調理活動の中止
- おやつや離乳食などを含む食事の禁止
- 館内入口での検温の実施
新型コロナウイルス感染予防対策
感染予防対策は、状況に応じて、変更いたします。詳しくは、お電話でお問合せください。
利用者の皆さんへのお願い
- ご家庭での検温(体調に不安を感じたらご利用を控えてください。)
- マスクの着用(マスクを持参されないと、利用をお断りする場合があります。3歳以上は原則着用をお願いします。)
- 咳エチケット
- こまめな手洗い、うがい、手指のアルコール消毒
- 水分補給用の水、お茶の持参(冷水機は使えません。)
- 密集しないように周りとの距離の確保
子どもセンターの対応
換気及び消毒作業
- 定期的に各部屋の換気及び、遊具やテーブル等の消毒を行います。
一部の遊具の貸し出し及び部屋の利用制限
- 接触を伴ったり、消毒が難しかったりする遊具は、貸し出しを中止します。
- 消毒作業により、部屋の利用を制限する場合があります。
- 子どもセンターは、近隣の学童保育クラブや保育園の応急保育場所となります。そのため、該当施設にて感染者が発生した場合、保育場所となる部屋の開放は中止いたします。
入館制限
- 混雑状況により、入館制限をすることがあります。入館制限を実施する場合、町田市メール配信サービスにて、メール及びLINEにて、お知らせいたします。
- 町田市メール配信サービス
スタジオの利用時間短縮
- 換気と消毒を行います。そのため利用時間枠を30分短縮します。
- 楽器やピックなどは、できるだけ自分の物を持ってきてください。
イベント・プログラムの実施
- 感染予防対策を実施できるイベントやプログラムから再開しています。
- 今後の感染症の状況により、変更や中止となることがあります。お出かけ前にご確認ください。
※詳細については、下記イベントプログラムのリンクか、お電話にてお問合せください。
子どもセンターばあん改修工事にともなう臨時休館のお知らせ
子どもセンターばあんは、11月1日から2月28日まで、改修工事のため休館いたします。
休館中の一部の事業と子どもの居場所としての開放を、「原クラブ会館」において実施します。
ばあんの基本情報

所在地:〒194-0012 町田市金森4-5-7
電話:042-788-4181
ファックス:042-799-3484
※ファックスはお問い合わせのみとなります。
開館時間:午前10時から午後9時まで
※2月7日(日曜日)まで、午後7時閉館
保護者の付き添いがない小学生は午後6時までの利用になります。
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、12月28日から翌年1月4日
自然災害(台風・地震など)の場合、臨時休館や開館及び閉館時間が変更になることがあります。
対象:0歳から18歳までの子どもとその保護者
未就学のお子さんには、保護者の方の付き添いが必要です。
11月~2月のばあん(予定表) (PDFファイル: 795.9KB)
2020年度開館カレンダー (PDFファイル: 164.0KB)
子どもセンターばあんからのおねがい
2階では自由に飲食ができますが、ゴミは責任を持って持ち帰ってください。
ばあんでの活動を撮影して、ホームページなどで公開することがあります。顔がわからないようにしますが、何かありましたらお声かけください。
持ち物の管理について
お金や貴重品など、なくなって困るものは持ってこないようにしてください。
持ってきた場合は、コインロッカーにしまって鍵をかけるか、体から離さないでしっかり自分で管理をしてください。
コインロッカーは閉めるときに100円がかかりますが、開けるときに100円は戻ってきます。
困ったことがあったらすぐにスタッフに相談してください。
あとりえの利用方法について
あとりえは料理または工作ができるお部屋です。空いていればどちらでもいつでも使用できます。利用したい方は受付に声をおかけください。なお、食材や材料などは各自でご用意ください。
卓球台について
故障のためしばらく使用できなかった卓球台が復活しました!
午後6時以降に使えるので、使いたい人は受付に申し出てください。
バスケットボールの持ち込みはできません
ばあんのろふとでは、
その中でもバスケットボールはとても人気があり、多くの人が利用しています。
ばあんでは、小さい子にボールが当たってしまう
そのため、ボールの持ち込み利用をお
バスケットボールは30分間の
子どもセンターばあんはこんなところ
子どもセンターは0歳から18歳までの子どもが集い、遊べる施設です。
ばあんは市内で初めてできた子どもセンターで、子どもたちの遊びの拠点、成長・発達の拠点、子育て支援の拠点として、1999年5月にオープンしました。
ばあんには、あとりえ(造形室・調理室)、せとる(多目的室)、ちゃっと(乳幼児コーナー・図書コーナー)、すたじお、ろふと(プレイルーム)などがあります。子どもたちが自由に楽しく安全に過ごすことができる空間です。
館内では様々なプログラムを行っていると同時に、地域に対し活動支援を行っています。詳しくは、HPやばあんで発行する「〇月のばあん」などをご覧ください。
子どもセンターばあんでの主な遊び
子どもセンターばあんの中では、いろいろな遊びが行われています。
その中でも人気が高いものをご紹介します。
乳幼児
- プラレール
- ぽぽちゃん
- トミカ
- コンビカー
- ボールプール など
小学生
- バスケットボール
- トランプ
- 人生ゲーム
- ドミノ など
中高生
- バスケットボール
- カタン
- すたじお利用 など
交通アクセス

電車でお越しの方:JR横浜線「成瀬駅」より徒歩約20分
バスでお越しの方:町田バスセンター9番乗り場より(1)つくし野行き(2)鶴間行き(3)すずかけ台行きのバスで「南農協前」下車、徒歩4分
駐車場:
・ばあん1階駐車場(入口は南市民センターと兼用になっています):10台
・車いす等専用駐車場:1台
・市民センター共用駐車場(子どもセンターばあん隣):10台
どちらの駐車場も台数に限りがあります。公共交通機関での来館にご協力ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部児童青少年課子どもセンターばあん
電話 042-788-4181
ファックス 042-799-3484このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/7
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。