子どもセンターからのお願い
更新日:2024年09月01日
子どもセンターからのお願い
子どもセンターは、たくさんの人が利用する公共の施設です。
館内のルールは、各センターを利用する子どもたちで組織された子ども委員会で作っています。
みんなが気持ちよく利用できるよう、ルールとマナーを守ってください。
利用の際に、困ったことがあったら、気軽にスタッフに声をかけてください。
利用受付について
子どもセンターを利用するときには、受付を行っていただきます。受付を行う際には、以下の内容をご記入いただきます。
1.氏名、2.住所、3.電話番号、4.生年月日、5.学校名・学年
利用登録について
子どもセンターでは、利用登録をしていただくことで、個人登録カード(以下カード)を発行します。カードを持ってくることで、毎回の受付での記入が省け、スムーズにご利用いただくことができます。尚、登録は使用する各施設で必要になります。
利用登録は、小学生以下の子どもは保護者の方に記入していただいています。ご一緒に来館されるか、利用登録票をお持ち帰りいただき、次回来館時に提出をお願いいたします。
利用登録で、記入いただくのは以下の内容です。
1.利用者の氏名、2.保護者の氏名(1名分)、3.住所、4.電話番号、5.生年月日、6.学校名・学年
注釈:連絡先は、万が一怪我が起きた際などに連絡するため、必ず違う番号で2つ記入していただきます。尚、利用者ご本人(お子様)の連絡先はご利用いただけません。
利用カードについて
利用カードは、学年区分ごとに以下のとおり、色分けしています。
- 0歳から就学前の方 :桃色(保護者の方とご利用ください)
- 小学生の方 :緑色(保護者の方が一緒でなくても、午後6時まで利用できます)
- 中学生から18歳の方:黄色(保護者の方が一緒でなくても閉館時間まで利用できます)
登録変更、更新について
お引越しなどによる住所や電話番号など登録内容が変更になる方、小学校や中学校、高校へ進学された方は、改めて、利用登録票のご記入をお願いします。変更、更新が必要な方は以下の通りです。
- 新学期、進学によって学校が変わる方
- お引越しなどで住所が変更になる方
- 緊急連絡先が変更になる方
- 氏名が変更になる方
電話の取次ぎ、所在確認について
緊急時以外にお子様やお友達への電話の取次ぎや所在の確認などは行っておりません。個人情報保護や不審者対策のため、ご理解・ご協力をお願いいたします。
みんなで気持ちよく利用するために
- 自分の持ち物は、自分で管理してください。貴重品はなるべく持ってこないか、100円ロッカーにしまってカギをかけるか、体から離さないでしっかりと管理をしてください。コインロッカーのカギをかけるために100円かかりますが、開けるときに戻ってきます。(子どもセンターぱお分館WAAAOはコインロッカーの設備はありません。)
- ゴミ箱はありません。自分が出したゴミは責任をもって持ち帰ってください。
- 室内用スポーツシューズや自分のボールの持ち込みは、各子どもセンターでルールが決まっています。詳しくは各子どもセンターへお問い合わせください。
- 許可を取っていない人の写真や動画を勝手に撮影してはいけません。撮影をする際は他の方が写り込まないように配慮してください。
- 万が一、間違えて他の人の持ち物を持って帰ってしまったら、ご連絡ください。その後の対応を子どもセンターで行います。
事故にあわないために
最近、道路で事故につながりそうな場面がよく見られます。ルールやマナーを守って、みんなが安全に遊びに来られるようにご協力お願いします。
自転車等の交通ルールを守りましょう。
何人かで横に広がるようにして走ったり、スピードを出したりしている人がいます。
自分はよくても、周りの人に迷惑がかかります。
また、中学生以上でイヤホンやヘッドホンをしたまま自転車に乗っている人がいます。
周りの音が聞こえず事故につながりますのでやめましょう。
施設入口付近での車の乗り降りはご遠慮ください。
子どもセンターはたくさんの子どもが出入りしています。
車が止まっていると、死角が増えたりすれ違いが難しくなったりして大変危険です。
近隣の方へのご迷惑にもなるので、施設入口付近に駐停車して、乗り降りすることは、ご遠慮ください。
駐車場へは子どもだけで出入りしないようにしましょう。
駐車場は車を止めるための場所なので、特別な決まりがない限り子どもだけでの出入りはやめましょう。
ベビーカーでお越しの方へ
道路を横に広がって歩いている方が目立ちます。
通行する方の妨げや車との接触事故などにつながり危険です。
各施設へのリンク
南地域
町田地域
鶴川地域
忠生地域
堺地域
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部児童青少年課
電話 042-724-2182
ファックス 050-3101-8380このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/7
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。