各種手続きはこちら
更新日:2023年10月01日
学童保育クラブの各種手続きは、オンラインフォームから申請ができます。
閉庁後(17時以降)に申請された場合は、翌開庁日での受付となります。また、必要書類の不足・不備がある場合は、書類がそろった時点が受付日となります。
学童保育クラブに入りたいとき
提出書類の不足・不備があると入会できない可能性があります。必ず下記リンクから各年度の入会要項等をご確認のうえ、申請をお願いいたします。
入会前に入会申請を取り下げるとき
- 【入会辞退届】 ※すでに入会している方は【退会届】をご利用ください。
書面での受付も可能です。児童青少年課に提出してください(郵送可)。
学童保育クラブをやめるとき
入会申請時から変更することがあるとき
住所や家庭の状況等に変更があるとき、転校等により学童クラブを変更するとき
書面での受付も可能です。児童青少年課に提出してください(郵送可)。
学童保育クラブ変更届・転所申請書(PDFファイル:94.4KB)
保護者の勤務先、勤務時間などが変わったとき
新しい就労証明書を、児童青少年課に提出してください(オンラインまたは郵送)。
育成料について
※詳しくは、育成料についてをご覧ください。
Web口座振替受付
「Web(ウェブ)口座振替受付サービス」は、パソコン、スマートフォンなどを利用してインターネットから口座振替の申し込みができるサービスです。
育成料と特別育成料で、それぞれご登録いただく必要があります。
また、こちらから特別育成料の口座振替の申し込みができるのは、「中央学童保育クラブ」及び「ころころ学童保育クラブ(分室/町田第五小学校内)」のみとなります。そのほかの学童保育クラブについては、それぞれの学童保育クラブにお問い合わせください。
- 育成料の申込みはこちら(外部リンク)
- 特別育成料の申込みはこちら(外部リンク)
育成料の減免申請
学童保育クラブの育成料は月額9,000円ですが、世帯の所得等に応じた減額・免除の制度があります。適用には申請が必要です。
※入会申請時に、入会申請書の減免申請欄にチェックを入れなかった方が対象です。チェックを入れた方はあらためて育成料減免申請は必要ありません。
書面での受付も可能です。児童青少年課に提出してください(郵送可)。
学童保育クラブ育成料減免申請書(PDFファイル:190.2KB)
領収書の発行について
勤務先への申請等で、育成料の領収証書の発行が必要な際は、こちらから申請してください。
書面での受付も可能です。児童青少年課に提出してください(郵送可)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども生活部児童青少年課
電話 042-724-2182
ファックス 050-3101-8380このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/7
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。