就学援助費・奨励費制度

更新日:2025年04月01日

このページでは、町田市の就学援助費・奨励費制度の概要、認定区分と所得基準、申請手続に関すること、制度に関するよくある質問と回答等を確認することができます。原則オンライン申請となりますので、下記のリンクから申請をしてください。

就学援助費・奨励費制度の概要

町田市では、経済的にお困りのご家庭の保護者を対象に就学援助費を、特別支援学級(固定制)に在籍する児童生徒の保護者を対象に就学奨励費を支給しています。対象となる費目は、小・中学校の授業や行事で必要な費用(学用品費・移動教室費・修学旅行費等)の一部です。

2025年度 就学援助費・奨励費制度のお知らせ・申請書

就学援助費・奨励費の対象となる方

就学援助費の対象となる方

  1. 町田市立小・中学校に在籍する児童生徒の保護者の方
  2. 町田市内にお住まいで、町田市立以外の小学校(義務教育学校の前期課程を含む)または中学校(義務教育学校の後期課程及び中等教育学校の前期課程を含む)に在籍する児童生徒の保護者の方

前年の所得額による審査があります。審査の結果「認定」になる方が対象です。お住まいや学校種別によって支給する費目が異なります。

就学奨励費の対象となる方

町田市立小・中学校の特別支援学級(固定制)に在籍する児童生徒の保護者の方

前年の所得額により、支給する費目が異なります。お住まいが町田市外の場合、支給する費目が異なります。

通常の学級に在籍する児童生徒に就学奨励費を支給できる場合があります

認定区分及び所得基準

就学援助費の認定区分 

認定区分

対象
要保護 生活保護受給者
準要保護 前年の世帯の所得が生活保護基準の1.1倍未満

就学奨励費の認定区分

認定区分

対象
1段階要保護 生活保護受給者
1段階準要保護 前年の世帯の所得が生活保護基準の1.1倍未満
2段階 前年の世帯の所得が生活保護基準の2.5倍未満
3段階 前年の世帯の所得が生活保護基準の2.5倍以上

生活保護基準の1.1倍未満の世帯の合計上限額の目安は下表のとおりです。

生計を共にしている

家族の人数

合計所得金額の世帯合計上限額(目安)

賃貸

(家賃支払がある)

持家

(住宅ローンを支払中も含む)

2人

253万円(~273万円)

169万円(~189万円)

3人

290万円(~344万円)

206万円(~260万円)

4人

314万円(~400万円)

230万円(~316万円)

5人

334万円(~448万円)

250万円(~364万円)

6人

361万円(~507万円)

277万円(~423万円)

7人

388万円(~566万円)

304万円(~482万円)

8人

416万円(~624万円)

332万円(~540万円)

  • 上限額は家族の人数・年齢によって変わります。()内の金額の場合も家族の年齢によって不認定になる場合があります。

        例)2人世帯・賃貸・250万円の場合⇒認定になります。

        2人世帯・賃貸・260万円の場合⇒家族の年齢によって認定になる場合と不認定になる場合があります。

  • 電話等で個別に上限額確認はできませんので、迷われる際は申請をおすすめします。
  • 会社員の方は源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」と比べてください。

支給費目等

【申請方法】オンラインによる申請(原則、オンライン申請をご利用ください)

申請期限

2025年4月1日(火曜日)から4月30日(水曜日)23時59分まで。

認定の場合は4月分の費用から支給します。ただし、入学式・始業式以降、4月中に転入された方が4月中に申請し、認定となった場合は5月分の費用から支給します。

上記期限を過ぎても、2026年2月末まで申請ができます。

認定の場合は、申請月の翌月分の費用から支給します。

申請はこちらから

【申請方法】申請書(紙)による申請

申請期間

原則、オンライン申請をご利用ください。オンライン申請のご利用が難しい場合は申請書(紙)による申請ができます。

2025年4月1日(火曜日)から4月30日(水曜日)まで(当日消印有効)。

認定の場合は4月分の費用から支給します。ただし、入学式・始業式以降、4月中に転入された方が4月中に申請し、認定となった場合は5月分の費用から支給します。

上記期限を過ぎても、2026年2月末まで申請ができます。

認定の場合は、申請月の翌月分の費用から支給します。

申請書(紙)の配布場所および提出先

  • 町田市教育委員会学務課(町田市役所10階)〒194-8520 東京都町田市森野2丁目2番22号 ※郵送の場合、料金不足で申請書等が学務課に到着した場合は申請をお受けすることはできませんので、ご注意ください。
  • お子さんが在籍する町田市立小・中学校(学校で指定した提出先または事務室職員へ)
  • 紛失・提出忘れ防止のため、可能な限り、保護者の方が直接学校にご提出ください。

申請に必要な書類

申請時の住宅形態が「賃貸」の方

申請時にお住いのご自宅の住宅形態が「賃貸」の場合、原則、賃貸借契約書の写し(以下「家賃負担証明書類」)をご提出ください。ただし、以下の書類の提出で代替することができます。「家賃を負担している人(契約者等)」が記載されている必要があります。

  • 公的住宅の事業主体(東京都住宅供給公社、UR等)が発行する書類の写し
  • 更新通知書、家賃が天引きされていることが分かる給与明細、家賃支払の領収証書など

同一生計ではない契約者に家賃を支払っている場合など、上記の書類を用意できない方は学務課にご連絡ください。申請時に家賃負担証明書類の提出がない場合は持家として審査します。

2025年1月1日時点で町田市に住民登録がない方

住民税課税(非課税)証明書または学務課から送付するマイナンバー同意書の提出が必要です。詳細については、後日対象者に通知しますので期限までに書類を提出してください。

審査結果のお知らせ時期

2025年4月末までの申請 2025年7月初旬発送
2025年5月から6月末までの申請 2025年7月末発送
2025年7月から2026年2月末までの申請 申請月の翌月末発送

就学援助費・奨励費の支給日について

よくある質問

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育部学務課
電話 042-724-2176
ファックス 050-3161-7996

このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/17

市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/index.html