産後ケアのご案内

更新日:2025年07月02日

「出産後、自宅に帰っても家族の手伝いがなくて不安」「体調が優れない」「授乳がうまくいかない」など、出産後のサポートが必要なお母さんが、赤ちゃんと一緒にケアを受けられます。医療機関・助産院で休息、授乳・育児などの指導や助産師のケアを受けられる宿泊型・日帰り型と、助産師に訪問してもらいご自宅でも相談やアドバイスが受けられる訪問型があります。

利用の可否を判断するために、保健師等が状況をお伺いすることがあります。

産後ケア事業のチラシ・利用されたママの声

ご利用について

【事業概要】

  • 母子への心身ケア:母親の健康管理や産後の生活のアドバイス、乳房のケアやトラブルについての相談、休息など
  • 赤ちゃんへのケア:発育・発達状態の観察や相談など
  • 育児のサポート:授乳方法の指導や沐浴、乳児のスキンケアなどの育児技術の指導など

【対象者】

町田市に住民登録がある方

【利用の流れ】

利用までの流れ

【利用形態】

内容 利用時間

利用料金※減免制度あり

利用回数 利用可能期間
宿泊型

10:00~翌12:00

(昼・夕・朝3食付)

1泊2日

6,000円

7日まで

(最大6泊)

原則、産後3か月未満

のお母さんと赤ちゃん

※実施施設一覧参照

日帰り型

10:00~17:00

(昼食付)

  1日3,000円

5日まで

訪問型

8:30~17:00の内

90分間

1回2,000円

(1日1回まで)

5回まで

生後1年未満の

赤ちゃんとお母さん

・宿泊型の利用回数は、1泊につき2日換算で、7日まで利用できます。(3泊4日利用したのち、2泊3日利用した場合、7日の利用上限に達します。)

・医療行為の必要な方は利用できません。

・多胎児(双子など)利用の際は、2人目以降から宿泊型は1名につき1泊1600円、日帰り型は1名につき1泊800円が利用料金に加算されます。 

・利用料金の減免制度があります。詳細は以下「利用料金の減免について」をご覧ください。

キャンセルについて

やむを得ず利用のキャンセルを行う場合は、利用施設までご連絡ください。

なお、キャンセルのタイミングによってはキャンセル料がかかる場合があります。詳しくは実施施設にご確認ください。

利用料金の減免について

利用料金については、以下の減免制度があります。

  • 住民税非課税世帯、生活保護世帯

       証明書の提出により、利用料金の減免があります。住民税非課税証明書は、6月から12月に申請する場合は当年度分、1月から5月に申請する場合は前年度分を提出してください。

  • 上記以外の課税世帯の方(所得に関わらない減免)

      所得に関わらず、初回の利用から5回目(利用日順)まで、上限を2,500円

     とする減額を導入しています。

     宿泊型、日帰り型、訪問型のどの利用内容にも適用されますが、減額の持ち

  越しまたは分割等はできません。

  ※宿泊型は1泊につき1回分の減額を適用します。日帰り型及び訪問型は、1回の

     利用につき1回分の減額を適用します。多胎加算が発生する場合は多胎加算金に

     も適用されます。

  ※5回の減額適用後は、通常の利用料金でご利用ください。

    (上記「ご利用について」参照)

詳細は保健予防課母子保健係(042-725-5471)までお問い合わせください。

宿泊型・日帰り型実施施設一覧

宿泊型・日帰り型の産後ケア事業を実施している施設は次のとおりです。

月齢が3か月以上の場合、休息目的でのご利用希望に沿えないことがございます。

施設ごとに特色が異なります。施設名をクリックすると外部リンクにつながりますので、参考にご覧ください。備考欄に掲載のパンフレットもご覧いただけます。

 

施設名 所在地域 宿泊型 日帰り型 電話 備考
としの助産院

町田市

東玉川学園

3か月未満 4か月未満 090-2729-5254

パンフレット1(PDFファイル:161.4KB)

2ページ(PDFファイル:547.7KB)

町田市民病院

町田市

旭町

3か月未満 3か月未満 042-722-2230 パンフレット(PDFファイル:420.9KB)
鶴川台ウィメンズクリニック

町田市

鶴川

3か月未満 3か月未満 042-737-1103 パンフレット(PDFファイル:185.2KB)
都南産婦人科

町田市

中町

3か月未満 3か月未満 042-722-5777  
おなごサロンはぴねす助産院

町田市

南つくし野

実施なし 4か月未満 070-8524-3133 パンフレット(PDFファイル:4.1MB)
ベルンの森クリニック 町田市小山ヶ丘 要相談※ 要相談※ 042-775-3553

※受け入れ条件については施設にご相談ください。

愛育ベスクリニック 町田市南成瀬 要相談※ 3か月未満 042-707-6972

2025年5月から開始

パンフレット(PDFファイル:262.3KB)

※受け入れ条件については施設にご相談ください。

みなみ野グリーンゲイブルズクリニック

八王子市

大船町

4か月未満 6か月未満 042-663-1101 パンフレット(PDFファイル:148.5KB)
新百合ヶ丘総合病院

川崎市

麻生区古沢

3か月未満 3か月未満 044-322-9991 パンフレット(PDFファイル:203.4KB)
相模野病院

相模原市

中央区淵野辺

3か月未満 3か月未満 042-752-2025 パンフレット(PDFファイル:208.9KB)
総合相模更生病院

相模原市

中央区小山

4か月未満 4か月未満 042-752-1808

パンフレット1(PNG:1.5MB)

パンフレット2(PNG:519.8KB)

パンフレット3(PNG:1.1MB)

marimo助産院

相模原市

南区文京

5か月未満 実施なし 042-766-4381 パンフレット(PDFファイル:163.2KB)
くわのき助産院

相模原市

緑区下九沢

6か月未満 12か月未満 042-762-2111  
相模原協同病院

相模原市

緑区橋本

3か月未満 実施なし 042-761-6020 パンフレット(PDFファイル:215.8KB)
芥川バースクリニック

川崎市

麻生区上麻生

5か月未満 実施なし 044-989-3300

 

愛育病院

大和市

南林間

要相談※ 実施なし  

※受け入れ条件については施設にご相談ください。

にしさこレディースクリニック 相模原市緑区原宿南 要相談※ 実施なし 042-782-4135

※受け入れ条件については施設にご相談ください。

助産院バースあおば 横浜市青葉区鴨志田 6か月未満 6か月未満 045-962-7967

2025年7月から開始

パンフレット(PDFファイル:613.2KB)

 

申請について

ご利用の前に申請が必要です。申請は妊娠28週からできます。

LINE申請(以下参照)、または市役所7階704窓口に来所によりご申請ください。

※申請から承認書の発送には、1週間程度かかります。お早めにご申請ください。

LINE申請について

窓口での申請が難しい方は、ぜひLINE申請をご利用ください。(保守の時間を除く、原則24時間申請可能)

下記リンクをクリック、またはLINEアプリ内のカメラで二次元コードを読み取り、LINE申請をお願いします。

【LINE申請はこちらをクリック】

LINE申請二次元コード

アンケートの回答はこちら

産後ケア事業を申請された皆様へ

産後ケア事業をよりよいものとするため、下記アンケートの回答にご協力ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健所保健予防課母子保健係
電話 042-725-5471
ファックス 050-3161-8634

このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/13

市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。

https://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/index.html