産後ケアのご案内
更新日:2022年10月31日
「出産後、自宅に帰っても家族の手伝いがなくて不安」「体調が優れない」「授乳がうまくいかない」など、出産後のサポートが必要なお母さんが、赤ちゃんと一緒に利用できます。医療機関・助産院で休息、授乳・育児などの指導や助産師のケアを受けられる宿泊型・日帰り型と、助産師に訪問してもらいご自宅でも相談やアドバイスが受けられる訪問型があります。
利用の可否を判断するために、保健師等が状況をお伺いすることがあります。
ご利用について
利用対象は町田市に住民登録がある方です。
内容 | 利用時間 | 利用料金 | 利用回数 | 利用可能期間 |
宿泊型 |
10:00~翌12:00 (昼・夕・朝3食付) |
1泊2日 6,000円 |
6泊7日まで |
産後3か月未満の お母さんと赤ちゃん
|
日帰り型 |
10:00~17:00 (昼食付) |
1日3,000円 | 5日まで | |
訪問型 |
8:30~17:00の内 90分間 |
1回2,000円 (1日1回まで) |
5回まで |
生後1年未満の お母さんと赤ちゃん |
※医療行為の必要な方は利用できません。
※利用のキャンセルにはキャンセル料がかかる場合があります。詳しくは実施施設にご確認ください。
※利用前にPCR検査等を実施することがあります。検査費用は自己負担となりますのでご了承ください。検査の実施、検査費用は実施施設ごとに異なります。詳しくは実施施設にご確認ください。
産後ケアの詳細はこちら
産後ケアのご案内(2022年度) (PDFファイル: 297.5KB)
宿泊型・日帰り型実施施設
宿泊型・日帰り型の産後ケア事業を実施している施設は次のとおりです。
施設名をクリックすると外部リンクとなります。参考にご覧ください。また、PDFファイルでパンフレットがご覧いただけます
【町田市内】
- としの助産院(パンフレット(PDFファイル:377.4KB))
- 町田市民病院 (パンフレット(PDFファイル:222KB))
- 鶴川台ウイメンズクリニック (パンフレット(PDFファイル:185.2KB))
- 菜の花クリニック (10月31日まで。11月以降の予約は受けていません。)
- 都南産婦人科
- おなごサロンはぴねす助産院(日帰り型のみ実施)(パンフレット(PDFファイル:1.6MB))
【八王子市】
【川崎市】
【相模原市】
- 相模野病院 (パンフレット(PDFファイル:208.9KB))
- marimo助産院(宿泊型のみ実施)(パンフレット(PDFファイル:163.2KB))
- くわのき助産院(日帰り型のみ実施)
- 相模原協同病院(宿泊型のみ実施)
申請について
ご利用の前に申請が必要です。申請は妊娠28週からできます。
市役所7階704窓口に来所または電子申請によりご申請ください。
※申請から承認書の発送には、1週間程度かかります。お早めにご申請ください。
電子申請はこちら
窓口での申請が難しい方は、ぜひ電子申請をご利用ください。(保守の時間を除く、原則24時間申請可能)
アンケートの回答はこちら
産後ケア事業を申請された皆様へ
産後ケア事業をよりよいものとするため、下記アンケートの回答にご協力ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健所保健予防課母子保健係
電話 042-725-5471
ファックス 050-3161-8634このページに関するご意見については、こちらからお問い合わせください。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/cgi-bin/inquiry.php/13
市へのご意見については、こちらからお問い合わせください。